年末近くの事ですが、妻が「レクサスの2ドアクーペを見に行きたい。」と言うので、山口県内のレクススディーラーに出かけました。
そこには赤いLC500が表に飾ってあって、試乗はしなかったものの、自分が助手席に座って妻が運転席に座ってエンジンスタートのボタンを押したら、『バン!』というまるでフェラーリかマセラッティみたいな音でエンジンがかかりました。
妻は「何だか思っていたのとイメージが違う。」と言って、以前のソアラとかベンツのSLやCLのAMGではない普通のゆったり乗れるモデルみたいなラグジェアリーな2ドアクーペを想像していたらしく、デザインはソアラからの流れぽいですが、サーキットのタイムを重視しているので、ラグジェアリートは言えないエンジン音とシートの硬さでした。
店内でカタログをもらったら表紙は赤いLCが写っていて、ちょっとピンボケ気味に見えますが・・
意図的に画像をブレさせているデザインでした。
妻がセールマンに、「もっとゆったり乗れる2ドアクーペは無いんですか?」と聞いて、続いて出てきたのがRCのカタログで・・
こちらはハイブリットの他にL4ターボとV6のエンジンがあると書いてありました。
これを見て、「L4ターボって4リッターのターボっていう事?」と思ったら、直列4気筒のターボで、普通だと200tと表記するところを3リッター相当という事でRC300という表記になっているみたいです。
スペックで見るとBMWの430ぐらいかな?という数値でしたが、妻は「LCのデザインを見たらRCはどうも・・」という感じで、レクサスディーラーを後にしました。
そういえば以前ベンツのCL500というSクラスベースの2ドアクーペに乗っていた事がありますが、イベント会場に展示していたら若いカップルがやって来て、彼氏が「このCLていうのはCクラスがベースなんだよ。」と、いきなりの知ったかぶり。
心の中で「Sクラスがベースなんだよ。」と思っていたら彼女が、「Cクラスがベースなのに大きいね!」と、もう目が点に・・
そんなCL500のCLって一体何の略なんだろう?と考えたら、『クーペ・ラグジェアリー』か『クーペ・ラージ』のどちらかな?と思いました。
するとレクサスのLC500は『レクサス・クーペ』か、『ラグジェアリー・クーペ』か、『ラージ・クーペ』なのでしょうか?
LC500はスーパーGTで活躍しているので、どうしてもサーキットイメージが強く、総需要に合わせているみたいなので、今では高級な2ドアクーペ=ラグジェアリーという図式は無く、もう昔の話なんでしょうね。
Posted at 2019/01/08 07:59:43 |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記