今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の作業から、トヨタのマークXです。
トヨタ純正のマルチAVステイションのナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付と、フル防振の施工を行いました。
まずはドアの内張を外して、防振作業を行います。
外板裏にはガッツリ工場装着の防振材が貼ってあって、その合間に防振メタルと防振マットを貼って行って、スピーカーの残響と外からのロードノイズを防ぎます。
次にサービスホールを塞ぐ防振を行って、切り口は全てシール材を塗り込んで、将来的に湿気などで剥がれを起こさない様に施工して行きます。
外した内張裏には粗目を付けた後にセメントコーティングを行って、プラスチックの鈍い響きを抑えます。
内張裏の吸音フェルトは一度剥がして施工して、後でまた元に戻すので、セメントコーティングと吸音フェルトの相乗効果driveえ、かなり静かで断熱性の高いドアになりました。
ドアの作業以外では純正ナビは一度取り外して、裏から音信号取り出してから、ピュアディオブランドのPSTケーブルで助手席のグローブボックス下に送ります。
マークXはダッシュにドームツイーターが付いているタイプと、スコーカーが付いているタイプがあり、今回はスコーカータイプだったので、ピュアディオブランドのATX-25ツイーターと合わせてダッシュで中高音を鳴らして、ドアの意16センチと併せて3WAY構成で使用しました。
スタッフが先走ってドームツイーター用の2WAY用ユニットを付けていたので、それを3WAY用の値に入れ替えています。
フロントドアはフル防振ですが、リアはノーマルのドアなので、フェダーでリアの音を下げて、コンサートホールで前から演奏が聴こえて来て、後ろから残響が跳ね返って来るぐらいのイメージにして、フロント重視のセッティングにしました。
最後の後にイコライザーで強い音域と弱い音域を補正して、マークXのベーシックパッケージ+フロントフル防振の作業は完成しました。
追伸
音調整には自分が実際にお会いした事があるアーティストさんの楽曲を使って行っていて、お客様の機材の中に入っている音源も合わせて聴いています。
良くて実際にお会いしたアーティストさんの楽曲が入っている事がありますが、10日後に初めてお会いする予定の方の楽曲が入っていて、「実際に生の声で聞いたらどういう風に聞こえるだろうか?」と、思いながら調整していました。
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |