• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2019年04月09日 イイね!

昨日の宇部店


昨日の朝宇部店に出社したら、店の前にはステラの代車が1台止まっていました。

alt




少し向こうのカタヤマタイヤさんの看板の下には桜が咲いていて・・

alt




近くで見ると綺麗です。

alt


でもポールが一緒に写るとちょっと風情が・・



思いっきりズームにして、花びらだけを撮りました。

alt




そう言えば先日のブログで宇部店の代車が全部出て1台も無いと書き込んだら、お客様から「入庫しても大丈夫でしょうか?」というお問い合わせがありました。


昨日の昼の時点では2台あるので大丈夫です。

alt




更に昨日のうちに青いノートを何とか組み立てて、基本はデモカーでどうしても足りない時は代車という扱いですが、これで3台確保してあります。

alt


今日の宇部店は定休日ですが、ノートでETCがきちんと動くか小野田インターから乗って確認して、1つ先の埴生インターで降りて、七福屋のうどんを食べて、下道でまた帰りました。


一度は店頭にあった楽ナビを取り付けたのですが、見た目は変わらないのにモデルが古くて、ノートのハンドルリモコンと合わなくて、急遽20センチ幅のサイバーナビを取り付けました。

alt


メニュー画面に入ってからイジェクトにするタイプのナビは、お客様が代車で使われる時には不向きなので代車用の機種は限られて、20センチワイドのサイバーナビのオープンボタンの横に『オープンは超長押し』とテプラーで貼って、どなたでも簡単に使える様にしています。


その前に付けた楽ナビはトヨタ・ダイハツ・ホンダはリモコン対応になっているので、ステラはスバルでも元はダイハツなので、そちらに付ける予定です。


とりあえず代車が全車出のピークは過ぎた上に1台増えているので、ご心配頂く事はありません。



そういえば自分は午前中はノートの走行テストとナビのSDカードにCD音源を入れていましたが、昼前からは宇部店の製作室で足りないピュアコンを作っていて、合計4セット作りました。

alt

簡単に4セット出来た様に見えますが、事前に従業員がパーツの値を左右厳密にペアリングしていて、必要なケーブルの長さも切ってあって、ケースの穴あけまで行なってあるので、組み付けてハンダをジュッと付けるだけにしてあります。

準備してあった4セットを組み終えたので、今日はここまでにして、出力側の末端がまだ付いていないのですが、明日取り付けて他の2店に発送します。
Posted at 2019/04/09 16:06:33 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2019年04月09日 イイね!

北九州の覆面パトカー


自分が運転免許を取ったのが1979年で、その頃は速度取り締まりの覆面パトカーっていなかった様な気がします。



それからしばらくして、クラウンとセドリックのセダンの、いかにも覆面パトカーという感じの車が出現して、今では模型ぐらいしか見かけない様になりました。


alt





その後スカイラインのR34型のセダンの次期があって、「34のセダンを見たら覆面と思え!」と意識していたのもつかの間・・


alt




あっという間に180系クラウンのロイヤルサルーンが主力となりました。


alt




自分は週に2回は宇部市と福岡市を往復していて、その途中でかならず北九州市を通過して、その時にシルバーの200系のクラウンの覆面パトカーが取り締まりで捕まえている横を通り過ぎます。


alt


北九州市に用事があって都市高速を使う時は、上りと下りで2台の200系クラウンの覆面パトカーが取り締まりをしていて、営業バンなどがいけにえになっています。



昨日も北九州市に用事があったので北九州都市高速を走っていたら、前にシルバーの200のクラウンが走っていて、だれもその車を抜こうとはしていませんでした。



すると反対車線ではパトライトを回して覆面パトカーが止まっていて、「反対では捕まっているのか。」とちらっと見たら色がホワイトで、220系のクラウンに見えました。



「えー!210系を通り越していきなり220系?」と横目で見ながら通り過ぎて、戸畑区の目的地に着いたらそこの方から、「新しい覆面パトカーがいて、それがよく捕まえるらしくて、気を付けて下さいね。」と言われました。



自分は以前210系のクラウンの初期型のモデルを乗っていたので、明らかにヘッドライトが小さく

見えたので、220系クラウンだと思っていました。


alt




220系クラウンの写真と比べると、明らかに210系の方がライト大きく見えます。


alt




それで家に帰ってからネットで調べてみたら、北九州に210系クラウンの覆面パトカーが導入されたいう話が載っていて、これまでクラウンの覆面パトカーはロイヤルサルーンだったのがアスリートとなって、最終型だとライトが小さく見えるから210系を220系と見間違えたのかも知れません。


alt



でも、これまで覆面パトカーはクラウンのロイヤルサルーンでシルバーというイメージがあって、アスリートでホワイトだと覆面と思わずに追い越して、捕まる人が多いみたいです。



しかし自分で210系のクラウンアスリートを持っていた時期があるにも関わらず、220系に見間違えるとは、マイナーチェンジでのライトのスマート化はかなりのものです。

Posted at 2019/04/09 09:21:27 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation