• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2019年04月14日 イイね!

日産の新型デイズ


先日福岡の日産ディーラーから、福岡店に新型デイズのカタログと見積もりが来ていました。

alt


以前はターボが1種類でアラウンドビューが付いていましたが、新しいモデルではバックカメラだけのモデルと、アラウンドビューとプロパイロットがセットになっていて、それで10万円を少し切る差額なので、プロパイロット付きを買わないと損する様な気がします。


ただプロパイロット付きのターボモデルの見積もりが200万円オーバーで・・




そんな事を考えていたら先代のノートの代車が車検で、その関係で今日福岡の日産ディーラーに行ったらデイズの新型の試乗車が置いてありました。

alt




時間に余裕が無くて試乗出来ず、中を見るだけにして、新しいデイズはかなりナビの画面が大きくなりました。

alt



ちなみに車検を受けた先代のデイズは横幅20センチの7インチワイドです。

alt




新型はツイーターはピラーの根元に付いていて・・

alt




先代モデルはダッシュの先端です。

alt





ドアスピーカーは先代がドアの中央だったのが・・

alt




新型はドアの下の方で、ドアの下の方が低音の量が出て、ドアの中央は中音は濃いものの、低音が薄く聴こえるためにドア下に移動したのでしょう。

alt




そしてハンドルリモコンは先代は音量調整と曲送りと、ソースの切り替えだけだったのが・・

alt





とんでもなくスイッチが増えています!

alt




驚きなのは軽自動車でプロパイロット付きで、電話のハンズフリーも右側に付いています。

alt




最近購入したノートeパワーのハンドルのスイッチが凄いと思っていたら、軽自動車の方が上を行っていて驚きです!

alt



時間があれば試乗してプロパイロットを試したかったのですが、宇部店が代車が足らないという事で、急いでデイズに乗って帰らないといけなかったので、今日は諦めました。
Posted at 2019/04/14 21:06:14 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年04月14日 イイね!

トヨタ・プリウスα カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、本日の宇部店の完成車から、トヨタのプリウスαです。

alt



トヨタ純正の9インチナビオーディオが装着された状態で入庫となって、以前お使いだったベーシックパッケージの移設取付と、ドア防振の作業を行いました。

alt



まずはフロントドアの内貼りを外して、外板裏のベーシック防振と、サービスホールを塞ぐ防振を行って、内貼り裏にセメントコーティングを行う、方ドア3面のフル防振の状態にしました。

alt

alt




リアドアは静粛性アップを主な目的として、外板裏のベーシック防振と、内貼り裏のセメントコーティングの2面防振を行っています。

alt



更に今回はリアのハッチの内貼りを一度外して、裏側にセメントコーティングを行って、合計ドア5枚に防振施工を加えています。

alt

alt




ダッシュ上には以前ベーシックパッケージで購入されたJBLの508GTIのツイーターを取付けて、今でいうとATX-25と30の中間よりもやや30よりぐらいのグレードの製品です。

alt

それとツイーターの後ろに付いているAピラーの内貼り裏にもセメントコーティングが施してあり、かなり静粛性の高いプリウスαとなっています。

alt





純正ナビから取り出した音信号はグローブボックス下に付けたピュアコンに送って、合計8ピース構成の内容でドア低音・ダッシュのスコーカー中音・JBLツイーター高音のフロント3WAY構成で一度音を鳴らしました。

alt



お客様はあるアーティストグループのファンで、コンサートも毎回行かれるぐらいの熱心な方で、ベーシックの3WAYかドアスピーカーを交換するフロント2WAYはお店に任せるという事で、一度3WAYで鳴らしてみて、3WAYならではの絶対的な音量感があるものの、ドアスピーカーが楕円で表面積が大きく、パワードのサブウーファーもいらないぐらいの低音が出ているのですが、ボーカル音域の一部が本当に正確かと言われると、そこはエッジに対してセンターから均等に力がかかっている訳ではないので、度々コンサートで歌声を聴いているからしたらそこは分かるだろうという事で、16・5センチの丸型スピーカーに変える事にしました。

alt



JBLの薄型16・5センチのGX600Cのミッドに交換して、サイズを絞った上でPAレベルでの正確な音色を目指しました。

alt



サイズを絞ったにも関わらずフロントはフル防振なのでかなり音圧が高くて、それでも低音域をイコライザーで下げてトータルのバランスを取りました。

alt

自分も年間かなりの数のコンサートに足を運びますが、コンサートの行き来に車内の音が整っていると、行きの期待感と帰りの充実感が更に増して、とても至福の時間となるので、正確な音色のカーオーディオはとても良い出費だと自分は思っています。

Posted at 2019/04/14 10:16:52 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation