昨日の午前はいつもの様に閉まっている福岡店に一度顔を出して、用事を済ませてから作業で預けていたWRX・S4に乗って宇部店へ向かいました。
作業内容はポップアップ型のサイバーナビとCD-700KKを取り付けたので、ハザードスイッチに手が届き難いのでデッキ下に動かしたのはいいのですが・・
フロントのカメラのスイッチがハザードのそのまた下だったので、ほぼ押せない状態だったので、上の元々ハザードの位置に変えて欲しいと言って置いて帰っていました。
WRXはアイドリングストップの切り替えスイッチが無いので、パーキングレバーの横に付けてくれていて、普通のナビで元の位置で使うよりもメチャメチャ使い易くなって、重宝しています。
一回押すと左サイドとフロントのカメラが映って・・
もうい一回押すとフロントがワイドで映ります。
そして福岡店を出発する時はオドメーターが12202キロで、都市高速と九州道を通って宇部店へ帰りました。
宇部店に着いたら店の前には青いノートしか置いてなくて、まだ一度日帰りの代車に出ただけで、まだ夜に代車で乗られた方はありません。
今日ディーラーさんが持って帰られていて、明日の夕方にはLEDライトに変わって帰って来ます。
昨日は午後から宇部店の中でピュアコンを作る作業をしていて、売れ筋の値がゼロになっていて、4セット作ったところで休日の仕事を終えました。
経営者は働き方改革の適応外なので、いくら働いても問題がありません。
それから宇部市の隣の山陽小野田市にWRXで出かけたたら・・
福岡店・宇部店間が130キロちょっとで、そこからしばらく走ってちょうど012345のキリ番になりました。
この前011111になったばかりですが、今回は頭の0も含めても綺麗な並びなので、少し止めて見とれていました。
今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、ホンダのステップワゴンです。
ホンダ純正のギャザーズのナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振のWパッケージに、セメントコーティングを加えた作業を行いました。
ドアの内張を外して形と材質が違う防振材を貼り合わせます。
まだ防振メタルを貼る前なので、ゴールドの四角が写っていません。
内張裏には下処理を行って剥がれ様にした処理を行ってから、セメントコーティング剤を塗ってから乾燥させます。
乾燥が進むと青白い色が灰色になって、灰色が茶色を帯びてきます。
ツイーターはピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けて、左は通常のシンプルスタンドを使用して・・
右側はダッシュの形状が普通と違うので、特殊な角度のスタンドを使っています。
純正ナビから音信号を取り出して、ピュアディオブランドのPSTケーブルでグローブボックス下のピュアコンに繋いで、純正のドアスピーカーとATX-25に分配して送ります。
全ての結線が終わって音が鳴る様になったら、自分の調整用CDとお客様が録音されている音源とを交互に聴いて、音調整を行います。
自分が実際にお会いして生の声を聞いた事がある三浦大知さんの楽曲と・・
和楽器バンドの楽曲で鈴華ゆう子さんの声を思い出しながら調整を行いました。
しかしここで問題が起きて、SRSをかけないと音に元気が無くなってしまい・・
SRSを入れれば今度はイコライザーがオフになってフラットでしか聴けず、とても困った状態になりました。
そこで全部で3項目なるSRSを一番低い所で使って、それで一番勢いが付いていない状態でセッティングを行いました。
それでフラットと言えばフラットになったのですが、まだコンサート会場のPAレベルでややきつい感じなので、後日このナビゲーションオーディオ専用にピュアコンの値を変えて対応する事になりました。
純正ナビにはクセの強いモデルがたまにあるので、既にある手順書では対応出来ずに、個別対応が必要になる場合がありますが、これが市販のパッシブネットワークみたいに、ツイーターのレベル調整の抵抗の切り替えしか出来ない物だとどうなるんだろう?と、ピュアコン方式を考案して良かったと感じています。
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |
![]() |
スバル フォレスター ○ |
![]() |
スバル レヴォーグ サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ... |