• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2019年04月25日 イイね!

JBLのハーマンさんが来社


今日はJBLの輸入元のハーマンインターナショナルの方が東京から来社されました。

alt




当社ではクラブシリーズやGXシリーズを多数購入して、専用のピュアコンのパーツを開発して、JBL本来の性能を引き出せる様に工夫して販売しています。

alt




J U60はJBL社の商品で、ピュアディオ向けに専用ロットで生産されているので、ピュアディオブランドではありませんが、たまにみんカラブログでJBLの60周年記念モデルのツイーターを取り付けて「JU60ツイーターを取り付け。」とい書いてありますが、ピュアディオ専用ロットで生産した物のみJU60と名乗る事が出来ます。


alt





今日はこれからのJBLスピーカーの仕入れや銘柄を何を選ぶなどのお話しをしましたが、一番気になっておられたのは、以前JBLの60周年記念のカースピーカーを販売するために最高級スピーカーエベレスト(600万円以上)を店頭に置いて、「これに使っているのと同じ素材を使用しています・・」という販売方法を取ろうというキャンペーンを行なったところ、これが買える財力があったのが宇部店だけで、置いてあるはずのエベレストを見に来られたら・・

alt


2年前に福岡店が移転オープンした時に移動していて、現在宇部店には無いのでした。



ハーマンさんががっかりされたのもつかの間、現在の宇部店はスタジオモニターシリーズの4319と4312Gの2セットが展示してあります。

alt




現在自分がブログを書いている時は4312GがBGMで、「これまで自分は4312のシリーズは嫌いでしたが、Gになってからは好きになりました。」とお伝えして・・

alt




本当は昔の4311が多くのアーティストさんが褒めておられるので欲しかったのですが、コンディションの良い中古は無くて、スペアのユニットは音楽関係の人が買いだめしておられるみたいなので諦めて、仕方なく4319を購入してツイーターをJU60に交換して聴いていました。

alt


本当はミッドも交換してあるのですが、グリルで見えなかったので、ハーマンさんは撮影して帰られました。



4319を2セット購入した後に4312Gが発売されて、「これが発売されると分かっていたら、最初からこっちを買ったのに!」と後の祭でしたが、それでもJBLをまた買ってしまうのがJBL愛だ!とお話しました。

alt



JBLの製品はたまに高い製品よりも安い方が音がいいなんて事もあるので、カー用の製品についてはあらかじめデモカーに取り付けてからテストして、本当にお勧め出来る組み合わせを選んで販売しています。


今に始まった事ではありませんが、売らない商品は1品も販売せず、これだという商品に関しては200セットとか500セットとか、普通のショップの財力では買えない様な買い方をして、倉庫に保存してから小出しにして販売して、同じ物を何度も取り付けるからこそのツボを得たチューニングが生演奏や生声に近いサウンドを車の中で再現る根源となっています。
Posted at 2019/04/25 20:42:09 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | 日記
2019年04月25日 イイね!

スズキ・スイフトの静粛性と音質をアップ


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、スズキのスイフトです。


alt




ケンウッドのナビオーディオを装着した状態で入庫となって、一度ベーシックパッケージの取付やドア防振をして頂いていたのですが、追加の作業で2度目の入庫となりました。


alt




最初の入庫ではベーシックパッケージにプラスして、フロントドアのフル防振と、ミッドをJBLのGX600Cに交換していました。


alt




ツイーターはおなじみのピュアディオブランドのATX-25です。


alt





今回は何も施工していなかったリアドアの防振で、リアからのロードノイズの進入と、大きい音量で鳴らした時の残響を防ぐためのシステムアップを行いました。


alt





ドアの内張を外して、手順書に従って響きの中心を見つけて、どの場所にどの材質を貼るかをマーキングしてからベーシック防振の施工を行います。


alt




外した内張は下処理を行って粗目を付けて、セメントコーティングを行って乾燥させます。


alt


ちょうど青白いところから茶色っぽい色に変化しているところで、一部がまだ青白い所が残っています。


この色の変化が軽くてややたわみがあって、それでいてカチッと鈍い音を消す秘密です。




リアドアの防振が終わったら、音の響きが変わった分ほどナビオーディオの音調整を行います。


alt








今回はナビのセッティングだけで、ピュアコンの値はそのまま使用します。


alt






音楽ソースをあれこれと変えて、ソース別のイコライジングをプリセットして行きます。

alt





イコライザーはプリセットする前と後で音が少し変わり、動かしたバンドの音以外の音も変化したりするので、かなり時間をかけてセッティングを繰り返して音を追い込みました。

alt





SDカードの中には自分が直接お会いして生の声を聞いた事があるアーティストさんの楽曲が入っていて、ご本人の声を知っているだけに「もうちょっと組み合わせを変えてみて・・」と、かなり頑張って調整しました。

alt




最後には1クリック上げただけでちょっと大げさになるか、少し控ええ目になるかなど、元をしっているだけの苦労がありましたが、それでも元を知らずに調整するよりはかなり良いセッティングが出来ていると思っています。



Posted at 2019/04/25 08:34:00 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation