• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2019年06月03日 イイね!

消防車はリッター何キロ走るのだろう?


宇部店では1・2年に一度消防署が検査の類いで来る事があるのですが、その時は何故か大きな消防車でやって来ます。

alt


別にこんな大きな車で来なくても、他に車は無いの?思いながら見ていたら、どうも日頃から動かしておかないと調子が分からないからみたいです。


専務が消防署の人に「これってリッター何キロぐらい走るんですか?」と質問していて、ディーゼル車で軽油で3キロから4キロぐらいだそうです。

「燃費が悪いですね。」と専務が言ったら、「常に2トンの水を積んでいますから。」と、消防署の方が答えられました。


肝心の調査の方は、消防署が持って来られた書類に『370度でハンダ付けしている』と書いてあって、「こちらの方で分かっていますから。」と言われて、「あれ?電子制御のハンダ小手は365度に設定しているのに?」と思ったら・・

alt




どうもハンダ槽の温度をブログで何度も370度と表示しているから、それを見られたのだろうと思いました。

alt



ただ普通のハンダ付けよりも高い温度で純度の高い材質を付けて、その後で急冷却をかけて固めているのと、グッドのブランドの太洋電機さんも年に何度も来られて使用状況に問題は無いと言われているので、別にひかかりはしませんでした。



このハンダ槽は370度温めて表面に不純物をあぶり出して・・

alt




それを救い取って綺麗な部分にスピーカーケーブルの末端を漬けて焼き入れするという物で、ここの漬け込みと急冷却のタイミングで音が良くなるかどうかの、まるで昔の刀の名刀の職人みたいな技が必要になります。

alt



ここでは純度が高くてヤニが入っていないハンダが必要で、そんなハンダはあまり売っていなくてどうしても漬け込みをしたいのにハンダの量が足らなくなって、ハンダ槽の半分くらいで焼入れを行うと機械のヒーターが焼き切れそうになるので、たまにヤニ入りのハンダを槽に大量に入れたらとんでもない煙が出てしまい、それが隣の片山タイヤさんの方に行き、カタヤマさんにはよく消防署の車がタイヤ交換に来ていて、何か怪しい事をしている会社に思われても仕方ありません。


まめにヤニ無しのハンダを用意して、もう変な煙は出しません。
Posted at 2019/06/03 19:12:42 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年06月03日 イイね!

ランドクルーザー・プラド スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の作業から、トヨタのランドクルーザープラドです。


alt




アルパインのランドクルーザー・プラド用のビッグXを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付を行いました。


alt




まずはビッグXを一度取り外して、裏のスピーカー出力のコードにピュアディオブランドのPSTケーブルをつなぎます。


alt


ここがベーシックパッケージの音の要の第一歩で、まず根元から低ロスで音を伝送して行きます。




グローブボックス下には比重の高いMDF板を敷いて、その上に現行プラド用のピュアコンを取り付けます。


alt


このMDF板は車体の鉄板からパーツを離すのと、コイルに起きる超微弱な振動を板に逃がす役割があって、その板の質も音質に関わるので、コストの高いMDF板を使用しています。



それと今回もブラックボックスは白いラベルのRRタイプを使用しています。




プラドのダッシュにはスコーカーサイズのプレートに付いたツイーターが埋まっていて、裏には小型のコンデンサで中低域が入らない様にしてありますが、ここは使用せずに・・


alt


alt





ダッシュの上にスタンドで角度を付けた、ピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けて、上質な高音を再生させています。


alt




ツイーターの根元までは高音域を重視した専用のPSTケーブルをひいていて、ビックXからピュアコンまではフルレンジタイプのPSTケーブルで、そこで高音域のみに帯域を分けた後はフルレンジの必要が無いので、専用品で高音域のロスを少なくして伝送しています。


alt





全ての結線が終わって音が出る様になったらビッグXの音調整画面に入ってセッティングを行い、最初はメディアエクスパンダーでメリハリを付けないと物足りなく感じていたのが、ベーシックパッケージを装着した後は勢いが付き過ぎていると感じて、イコライザーのみの操作で音を整えたら、メディアエクスパンダーをオフでも体に染み入る様な音を再生出来る様になり、更にわざとらしい音でなく、自然な本来の音楽に近い状態で再生出来る様になりました。


alt




alt






仕上がりの音を聴かれたお客様は、「音が全然違う!」と喜ばれていました。


alt



Posted at 2019/06/03 09:58:13 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation