先週の月曜日は朝のブログを書き込んだら新幹線で福岡に出発のつもりが、何度も足止めを食らって、やっと厚狭駅に付いたら13時33分の新幹線しか乗れず、駅のベンチで30分以上待ちました。
博多駅に着いたら山笠期間中とあって、山笠飾りが置いてありました。
その日は岩崎さんと二人で移動していて、地下鉄に乗る前に「ここがイベントでワゴンRを置いた所だよ。」と指さしました。
博多駅から地下鉄空港線に乗って中州川端の駅に行き、そこから地下鉄箱崎線に乗り換えて終点の貝塚駅に着き、一緒にいた岩崎さんに「ここ本来のセブンイレブンに近い店だよ。」と教えました。
元々朝7時から夜11時まで開いていたのがセブンイレブンの語源で、あと一時間営業時間が短かったら本来のセブンイレブンです。
福岡店に着いたらWRXS4のサブウーファー外しとFMアンテナの作業が終わっていて、岩崎さんが福岡店の事務を見ている間に福岡市内の用事を済ませました。
岩崎さんの福岡店での事務処理が終わり、岩崎さんの永年の勤務に感謝するためにあるイベントに参加するために天神に移動して、会場に行く前に天神エルガーラ前の広場に行き、「過去にここにデモカーを並べてデモンストレーションを行ったんだよ。」と教えてあげて、「へー、こんな所に並べる事が出来たんですね。」と、岩崎さんは驚いていました。
エルガーラから地下街に入って、目的のイムズビルに着いたら、吹き抜けになっている部分に山笠飾りがしてあり、「今は山笠期間なんだ。」と改めて感じました。
しかしこの吹き抜けもスペースが有効に使えないからと、三菱地所の方で作り替えてリニューアルさせるらしいです。
エルガーラ10階のホールに行くとそこは人人人で・・
FM福岡主催のHYDEさんのトークイベントが行われて、入場は抽選で当たった100組200名様だけのプレミアムイベントでした。
入場はブロックごとで、自分の持っていた券は第一グループになっていて、「Aブロックの方入場出来ます。」と言われた途端に若い女性が一気にいい席を取るために走り出して、自分は59歳ながら一緒に走り、最前列の真ん中唐揚げ少し左寄りに座り、「岩崎さん、ここここ!」と言って隣に座ってもらいました。
ステージには椅子が二つあり、左寄りの椅子の前に座っていて、「HYDEさんがこっちに座ったらいいね。」と言っていたら・・
何と司会者が目の前に座って、右側の椅子に座られたではありませんか!
岩崎さんに「ゴメンね、左を選んで。」と謝ったら、椅子には斜め45度に座られて、ちょうどこちらの方を向いて話される形になって、岩崎さんにはとても喜んでもらいました。
本当はこのイベント自体サウンドピュアディオがスポンサーになって、出来れば岩崎さんにはHYDEさん本人に合わせてあげたいぐらいでしたが、先に大手スポンサーありきのイベントで、一般入場で走って最前列に座るぐらいが精一杯でした。
でもHYDEさんが途中で冗談でステージから最前列に飛び降りて来られて、自分以外「キャー!」
という大騒ぎで、岩崎さんは一生の思い出になったそうです。
追伸
7月8日に収録されたHYDEさんのニューアルバム『ANTI』の発売を記念したトークイベントの内容は、7月21日の日曜日の19時よりFM福岡で放送されます。
今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の作業から、ホンダのNーONEです。
イクリプスのナビオーディオを取り付けた状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付とベーシック防振の施工のWパッケージに、ドアスピーカーの交換を行ったトリプルパッケージの取付を行いました。
Wパッケージは1種類ですが、トリプルパッケージは元々はベーシック防振を前後プラスで合計3パッケージとしていましたが、途中でリアはノーマルでフロントがセメントコーティングを含む取付が増えて来てこれもトリプルパッケージと名乗って、今回の様にWパッケージにプラスフロント交換もトリプルパッケージと呼んでいて、トリプルが3種類という状態です。
パッケージに必ず含まれるのがダッシュの後付けツイーターで、外ドームで25ミリドームのピュアディオブランドのATX-25で上質な高音を良い場所から拡散してリスナーに届けます。
ドアの16センチスピーカーは取り外して、JBLのGX600Cのミッドのみを取り付けました。
GX600Cの元のツイーターは19ミリなので、25ミリにアップして2WAYにしているので、JBL製品だけの組み合わせに比べたら、かなりしっかりした中高音を再生しています。
ドアの外板裏は何も防振材が貼ってない状態だったので、防振メタルと防振マットを方ドア8カ所貼り付けて、ドア全体の響きを鎮めました。
GX600Cではピュアコンのコイルは空のボビンから一から巻いて行く、完全手巻きコイルを使用していて、限られた銅線の長さで最高のインダクタンス値が得られる様にして、ミッドの高音質再生を行って、ブラックボックスは4000円プラスのRRタイプを使用して、より粒立ちの細かい高音を再生させています。
全ての結線が終わったら、ナビオーディオのイコライザー調整を行います。
防振の効果でこれまで外に漏れていた音圧が車内にしっかり入る様になって、出過ぎて聴こえる低音域2バンドを1クリック絞って音を整えました。
スピーカー交換とベーシック防振の2カ所の施工を行っているので、ゲリラ豪雨を想定した雨漏りチェックはしっかり行います。
音質だけでなく静粛性もアップして、NーONEは納車されました。
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |