• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2020年03月11日 イイね!

ベストカー 4・10号


東京では3月10日発売のベストカー4・10号は、山口県では1日遅れの今日店頭に並んでいたので、さっそく買って読んでみました。

alt




まず目に付いたのは『マツダ100年の歴史と101年目からの未来』というタイトルの記事で、ルーチェロータリークーペが唯一のFFのロータリー車と書いてあって、ルーチェはFRじゃないの?と思いながら見ていたら、どうもロータリークーペだけFFだったみたいです。

alt




後は全国道の駅ガイドは、意外と通り過ぎてしまう事のある道の駅を事前に知っていれば助かるので、ありがたい記事です。

alt




そしてWRX STI最終モデルの記事は気になりましたが、STIは自分のS4と違ってMT車用の高回型のエンジンですが、次期モデルはエンジンが変わってしまうんですね。

alt




そして目次の部分では小さくしか写っていなかった白黒パトカーミニカー図鑑は、カラーでかなりの数のミニカーが紹介されていて、1台1台じっくりと見ていたら、それなりに時間がかかりました。

alt


なぜ取り扱いがこんなにちいさいのか不思議です。



そして白黒ページでは不人気車の事が書いてあるページがあって、いい車でも何故か一度不人気車のレッテルを貼られると人気が出ず、そのままモデルが無くなるという事もありました。

alt


自分は昭和の終わりから平成の初めにかけては、人と同じ車が嫌だからという理由でこの手の車を好んで乗っていましたが、もう一度人生がやり直せるのなら、人が多く乗っている車をデモカーにして、もう少しメジャーになるのに時間を短縮出来ると思います。

そういえばホンダのロゴは不人気でしたが、名前をフィットに変えてパッケージングを変えたら、あっという間に人気車種になったので、本当に車の世界は不思議です。


もう一つ白黒ページで不人気車の記事の後に、フランス車に関する記事が載っていました。

alt


自分は一時期フランス車に乗っていた事があり、これもメジャーなフォルクスワーゲンやアウディオやBMWに乗りたくないという変な理由からで、でもフランス車乗りの人からお店をひいきにして頂いたのでそれなりに良い事もありました。

フランス車はシートや足回りが良くて、山口県から兵庫県まで乗って行っても国産車に比べて疲れなかった思い出があります。

上の写真の真ん中にあるプジョーの508のセダンを福岡市東区でよく見かけますが、最初見た時はテスラかと思ったぐらい独特なデザインで存在感がありました。


自分の目を引いた記事が満載のベストカー4・10号ですが、とても面白いので気になった方は是非お読み下さい。
Posted at 2020/03/11 20:48:59 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年03月11日 イイね!

スバル・レヴォーグ 音質と静粛性をアップ


今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、スバルのレヴォーグです。


alt




カロッツェリアのサイバーナビが装着された状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付をして頂いていました。


alt




今回は2度目の入庫で、システムアップでドアスピーカーを交換するかドア防振を行うかで迷われていて、ドアスピーカーを交換したフィットのデモカーを聴かれましたが、あまりレヴォーグと変わった気がしないという事で、ベーシック防振を前後に施工する事になりました。


alt





レヴォーグはダッシュに純正の中高音を鳴らすスコーカーが付いていて、ベーシックではスコーカーで中音を鳴らして、後付けのATX-25ツイーターで高音域を鳴らしているので、薄い音域が存在せず、全般的に音が濃い状態なので、あまり不満が出ないパッケージです。


alt





作業はまずドアの内張を外して、どの位置にどういう材質を貼るのかという図面を見ながら防振メタルと防振マットを貼って行きます。


alt




レヴォーグは一番響く場所に工場装着のマットが貼ってあるので、それも含めてドア全体の響きを調整します。


alt





リアドアにも同じ様な施工を行って、余分な残響を抑えて、外方のロードノイズの進入も防ぎます。


alt





ドア4枚の施工が終わったら一度車両を外に出して、ゲリラ豪雨を想定した雨漏りチェックを行いました。


alt




チェックが終わったらオーディオを鳴らしてイコライザー調整を行います。


入庫時は残響が多い状態で低音の量はそこそこ出ていて、中音の下の方に残響のピークがあったので、そことローエンドを下げていたのが・・



alt




残響のピークが消えて低音域が強くなって来たのでそこを1クリック下げて、トータルでフラットに聴こえる様に調整しました。


alt


一般的に純正スピーカーは音が悪いから交換しないといけないと言われていますが、ベーシックパッケージを装着すると、「まだ純正でも音が良くなる気がします。」と、防振する箇所を増やしてシステムアップされる方が多くおられます。


Posted at 2020/03/11 10:50:00 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation