• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2020年05月09日 イイね!

デジタル簡易無線のアンテナ


宇部店では各部署の連絡をデジタル簡易無線を使っていて、店頭が1台の2階事務室が1台の、ピットが4台の製作室が1台の、自分のアウディに車載器が1台の合計8台を使用しています。

alt




デジタル簡易無線はライセンスは不要で、でも総務省への申請が必要で、351メガヘルツで5ワットの送信が可能で、外部アンテナを付ける事が可能です。

alt


仕事でも趣味の交信でもどちらでも使えるというのがメリットで、最初はアマチュア無線の免許を持っていない人と交信するつもりで2台買っていたらこれが意外と便利で、全ての部署に一斉送信出来るので、後から6台追加で購入しました。



最初は宇部店の店頭とアウディとで交信するためのアンテナは2階の窓の前に付けていたのですが、これが宇部の東方向に飛ばずに、自分が歯科医に行く道中での会話が途切れたために、アンテナを外してそこからケーブルを延長しました。

alt




宇部店裏のカーポートに延長して、それなりに飛ぶ様になったのですが、必要な場所に今一つ届かないので・・

alt




宇部店の屋根の上に移動したら・・

alt


これまでギリギリ届かなかった行きつけの歯科医の駐車場での交信が可能になりました。

alt



もちろん関門海峡の上でも交信間可能で、ただ可能なのは岩崎さんの机のみでした。



そこで宇部店のピットの上にアンテナを上げたら、まあまあ届くのですが、めかりのパーキングエリアでは交信出来なかったので・・

alt




もう1段上に上げて感度を上げて、関門橋やめかりパーキングで会話が出来て、自分が帰るまでにこれとこれをして欲しいと店舗とピットに同時送信すれば、かなり仕事の効率は上がります。

alt


元々デジタル簡易無線のアンテナがあった場所には、アマチュア無線用の50メガから1200メガまで使えるアンテナを取り付けました。



これで常に51メガを受信していると、夏場に電離層の状態が変わって、51メガで関東や東北の電波が聞こえ始めたら、もうじき77メガのFM放送に東北の電波が混信してガーガーノイズが出ると感知して、店舗で何だかの対策を行います。

alt


本当は受信するだけだからマイクはいらないのですが、アマチュア無線機を取り付けておられるお客様が店の前を通られた時に、ちょっと呼んだ事があって、でもアマチュア無縁はあくまで仕事に使ってはいけないので、自分が店にいますと知らせて来て下さいと言えば、それは電波法違反になるので、一度届くか確かめただけで、後は使っていません。


ただ定休日に出て来て仕事をしていて、それで休憩時に店を閉めていて趣味の交信するのは、これは電波法違反にはならないでしょう。


だれもいない店の奥で一人で1日仕事をしていたら、たまには外部の人と話をしてみようかな?と思う事があります。
Posted at 2020/05/09 22:05:22 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年05月09日 イイね!

ホンダNボックス カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、ホンダのNボックス・カスタムです。


alt




カロッツェリアのサイバーナビを使ったフロント2WAYシステムをお使いの方にシステムアップの作業を行いました。


alt




スピーカーはドアにアウター・スラントのバッフルを製作して、以前のお車から移設して来たピュアディオブランドのZSPーMIDを取り付けています。


alt




ダッシュにはワイドスタンドを製作して、JU60ツイーターを取り付けています。


alt




グローブボックス下のピュアコンは4連ボックスプラス6ピースの、合計10ピースのフルバージョンで、今回メインのボックスを4桁の物に交換します。


alt





スピーカーケーブルは全てピュアディオブランドのPMBケーブルを使用していて、前に乗られておられていたお車からの移設だったので、末端は全て焼き直して、24金メッキの端子を新しい物に換えています。


alt




ブラックボックスを4桁シリーズに換えたらそれだけで音が良くなる訳ではなくて、それに合わせて他のパーツの値も微妙に変えて行き、生音・生声に合わせたピッタリのセッティングを行いましす。


alt




黒に茶色のベースのZSP-MID用のコイルだけでこれだけの種類があり、その中から最もマッチングが合う物を探し出します。


alt




バッテリーはボッシュのハイテックシルバーⅡを使用していて、電圧のピークホールド性能ばかりを重視した音が鋭いバッテリーや、ノーマルの少し物足りない音のバッテリーと違って、最もニュートラルな音が鳴るバッテリーなので、今回はイコライザーは10ピース構成のピュアコンとの組み合わせで、フラットで音調整を終了しました。


alt


普通に走行用としては3年以上使えるバッテリーですが、2年を過ぎるとオーディオの音が新品当時ほどではなくなるので、2年をめどに換えられるお客様が多くおられます。


この差を他のオーディオアクセサリーで埋めようとすると逆に割高になってしまい、それも100%補える訳ではないので、早めに換えて常に良い音で音楽を聴きたいと言われる方が多いです。




そしてこちらのNボックスはタイヤが軽自動車専用レグノに交換してあります。


alt


静粛性と乗り心地とハンドリング性能が向上して、オーディオの性能と合わせて、特別な1台となっています。



車はオーディオとタイヤの銘柄選びを間違うと、極端に快適さが失われるので、この二つの選択は重要ですね。


Posted at 2020/05/09 09:25:07 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation