• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2020年06月04日 イイね!

レクサスRC スピーカーの音質アップ 後編


今日ご紹介する1台は、昨日に引き続いて宇部店からレクサスのRCです。


alt




専用のナビオーディオと車両の多チャンネルアンプを活かした音質アップの続きです。


alt





かなり横に長いドアは残響が多く、お客様が好きなEDMを再生するにはレスポンスが悪すぎます。


alt





ドアの内張を外して、外板の響きを確かめて、防振マットと防振メタルを貼り合わせます。


alt


今回は工場装着のマットは1枚も無くて、マットとメタルを方ドアに合計8枚貼り付けるベーシック防振の施工を行いました。




外した内張は一度吸音フェルトを外して、セメントコーティングを行ってからドアに組み付けます。


alt




ダッシュの純正スピーカーはピュアコンを通して中音のみ再生に設定して、高音域はピュアディオブランドのATX-30で再生します。


alt




ピュアコンは純正のプレミアムサウンドに合わせてグレードの高いRRタイプを使用して、中音の上限周波数を決めるコイルは一から手巻きした物を使用しています。


alt





システム構成は先日取り付けたレクサスRXと同じですが、スピーカーのレイアウトが違うために、一度RXで使用した物と同じ値を入れましたが、条件の違いを考慮して巻き数を変えて、ツイーターのレンジ幅もRC独自の値を選んでいます。


alt




全ての結線が終わって音が鳴る様になったら、純正オーディオの調整機能で音調整を行います。



まずはサラウンドを入れるか入れないかを選んで、やはりレクサスは入れた方がバランスが良い場合が多いですね。


alt


普通は入れな方が良いんですけどね。




お客様はEDMを聴かれる事が多く、1980年代のディスコのフロアーみたいな音が好みだそうで、中高音フラットで低音を1クリック上げてみたのですが、低音の量が増えても80年代のディスコとは違って低音にキレがなく・・


alt




一度ドアの内張を外して、ベーシック防振の貼りの枚数を増やす事にしました。


alt


SSFのオプションの費用が見積には入っていましたが、電気的制御するよりも直接響きを抑えた方が良いと判断して、トータル金額が同じでも効果の高い方に予算を使う事にしました。




EDMを再生して、外から響きの大きい所を探して、内側にマットを2枚とメタルを2枚を追加しました。


alt


これが貼れば良いというものではなくて、うちのNV200に通常の倍のマットとメタルを貼ったら、逆に音が詰まって聴こえて、貼りは多すぎるぐらいならまだ少ない方が良くて、目利きで多過ぎず少な過ぎずの絶妙な貼り方を行いました。



すると横長のドアの普通では起こらない残響が見事に消えて、ドアの外にも内にも付帯する響きが消えて、EDMの低音がスパッとキレが良くて、まるで80年代のディスコフロアー的な鳴り方になり、3トーンの低音も上げない方がバランスが良くなりました。


alt


レクサスRCの取付は今回が初めてで、一度鳴ってから内張りの付け外しを行いましたが、今回でノウハウを習得したので、次はもっと短時間で同じ音にたどり着けます。





追伸 


先ほどRCを納車させて頂きましたが、音の出来にお客様は「素晴らしい!」と、拍手をして頂きました。

Posted at 2020/06/04 15:39:22 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2020年06月04日 イイね!

毎週火曜日は資さんうどんへ


火曜日の朝は福岡で目を覚ます事が多く、西鉄香椎駅から電車に乗って貝塚駅まで行き、そこで会社の車でまず博多区千代の資さんうどんに行って朝食を食べます。

alt




福岡店が営業する日はここまで来ると時間がかかるので、近くの店かコンビニで済ませますが、火曜日は朝はのんびりしているので、資さんうどんで食べる事が多くあります。



たまには朝の定食でなくて貝汁ライスにおでんを3品という選択をしたいのですが・・


alt




今はおでんがコロナの影響であるのはあるのですが、自分の自由に選べません。


自分のお気に入りはたまごと丸天と餅入りきんちゃくなのですが・・


alt




バックヤードから3本セットで持ってこられるので、好きな品が2品ありません。


alt




5本セットもありますが、それでも微妙に好みと違います。


alt




どうしても魚の練り物が食べたかったので、先日はつくね朝食にしました。


alt




前は生卵に醤油を入れてから溶いて、それからご飯の上にかけて混ぜる方法で卵かけご飯にしていたのを、テレビで醤油屋さんが「これが美味しい食べ方。」と紹介していた方法で、まず卵を入れる場所を作り・・

alt




ご飯にまんべんなく醤油をかけて・・


alt




それからかき混ぜて食べました。


alt


これは慣れないと醤油の濃さの調整が難しく、濃くなり過ぎたら元には戻せないので、やや少なめぐらいで、足らなかったら後から足すというやり方で、これで3度目のトライという事もあって、もう少し足すぐらいの濃さで出来て、先にご飯に醤油が染みている分ほどおいしく頂けました。



朝食が終わったら福岡市内に仕事の工具を探しに行ったり、材料の加工を頼んでいる会社に行ったりと、休みと言えば休みなのですが、若干ペースを抑えながらも仕事の事をしています。


Posted at 2020/06/04 11:08:46 | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation