ハンダ槽を370に温めて、エナメル質で絶縁されたSKY-3の焼き入れを盆前えに行っていた時の事です。
一度焼きを入れた後に銀入りハンダを加えて、それを一度漬け込み用のハンダと共に一度床に叩きつけて、そこからもう一度銀入りハンダを差し込んで、ほぼ銀入りハンダのみにするという作業をしている時に、また歯が欠けてしまいました。
ピッチャーの様に思いっきり床にハンダを叩きつけていて、もう2回歯が欠けさせていて、次に欠けないためにマウスピースを作っていたのが、あまりに忙しくてマウスピース無しで作業して欠けさせてしまいました。
それから世の中は盆休みになったので、今日時間を作って歯医者さんに向かっていたら、国道190号のパチンコ屋と日産ディーラーのある交差点を右に曲がって、湾岸道路を通って時間を短縮しようとしたら・・
工事で封鎖されて前に進めませんでした。
しかも写真撮影しようとカメラを取り出したらいきなり信号が青になり、ガラスにフォーカスしてピンボケ写真になってしまいました。
そこから左折して更に右折して居能駅の近くを通って国道190号線に戻ろうとしたら、運悪く滅多に通らない宇部線の電車が通り、進むのに時間がかかりました。
線路を越えて真っ直ぐ進んで、よいよ190号となったら、その手前で工事で片側交互通行になり「本当に今日は運が付いていない!」と、悲しくなり、そいれでも10分余裕をもって出かけていたので何とか間に合いそうです。
しかし国道に出ると今度は道路の掃除で1車線が塞がっていて、歯医者さんに着いた時は時間ギリギリでした。
今日の治療が終わって、「また来週の木曜日に来て下さいね。」と言われて予約して帰っていたら、国道190号の北坂会計事務所の前の交差点で黄色から赤に信号が変わりかけていて、「そのまま進もうか?」と思いましたが、そこは何となく思いとどまったら・・
直ぐにパトカーが通って行きました。
そのまま進んだら絶対につかまっていたところでした。
運の悪い事が続きましたが、終わり良ければ全て良しと思いながら今ブログを書いています。
今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、新型のBMWの3シリーズです。
当社のデモカーであった3シリーズよりも新しいモデルで、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振の施工のWパッケージの作業を行いました。
先代同様にドアの中ほどに10センチサイズのスコーカーと、ミラー裏のツイーターに・・
前席左右のシート下の薄型ウーファーのフロント3WAYです。
先代モデルではスコーカーの上の抜けが悪かったのでここはJBL製の8・7センチに交換していましたが、今回のモデルは改良されているのでそのまま使用します。
ミラー裏のツイーターは鳴らない様にして、ダッシュ上にスタンドを使って仰角・振り角を付けて、ピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けました。
グローブボックス下にはMDF板を敷いて、オプション1品を加えた6ピース構成のピュアコンを取り付けています。
もちろん先代モデルとは特性が違うので、ピュアコンの値は専用設計となります。
ドアの中はかなり固いプラスチックのインナーパネルで覆われていて、指ではじくとカーン!という高い響きがするので、防振メタルを使って響きを抑えました。
先日のベンツのAクラス同様に中央に響く部分が集中していて、高い響きに効果のある防振メタルで響きを抑えて改善しました。
純正の音からするとベーシックのWパッケージでかなりクオリティーの高い音質に改善されて、あまり手の入れられない輸入車にはベーシックパッケージとメタル防振はかなり効果的な改善方法だと感じた作業でした。
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |
![]() |
スバル フォレスター ○ |
![]() |
スバル レヴォーグ サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ... |