• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2020年10月03日 イイね!

早起きは三文の得みたいな



以前は週に2回ぐらいは早起きして、宇部駅の立ち食いうどんを食べに行っていましたが、最近はギリギリまで寝ている事が多く、2週間に1度ぐらいしか食べに行っていません。

alt





宇部駅は山陽本線の駅ですが、ローカル線の宇部線の宇部新川駅の方が大きく、宇部駅は新川駅の3分の1ぐらいの大きさでしょうか。

alt




そんな宇部駅の立ち食いうどんは、宇部興産の仕事で海外から来た技師が、「宇部に行って一番美味しかった食べ物は宇部駅のうどん。」と言ったというぐらいの美味しさです。

alt


ちなみにその情報源は自分のアナチュア無線仲間が、海外交信した時に宇部市から電波を出していると言ったら、そういう話が出て来たという事です。



それが昭和53年ぐらいの話ですから、今は麺を作っている工場が小さな町工場から中堅所の会社に変わっているので、若干は変わっていても、基本的な味やトッピングは当時とあまり変わってないでしょう。


そんな宇部駅のうどんはフルトッピングすると、肉に卵に天ぷらにお揚げの『肉天玉きつねうどん』になりますが、お揚げがいなり寿司用の味付きで、先にこれを食べないと甘酸っぱい味が混じって、味変して本来のここのうどんの味になりません。


alt





先日は肉天玉にして、気分を変えてそばにしました。

alt




ここでの楽しみはいつも売り切れている事が多いけど、たまに有ると運が良い様に感じる萩の井上商店のしそわかめが使ってあるであろうおむすびです。

alt


しそのいい香りするこのおむすびは、最後のシメに食べると何だか幸せな気持ちになれます。



そんな萩・井上商店のしそわかめのおにぎりを福岡市のスーパーで売っていたので、今日の昼に買って食べました。

alt


ただし、宇部駅で売っているのに比べたらしそわかめの量が少なく、118円じゃなくてもっと高くていいからわかめを増やして欲しいと思いました。



『萩・井上商店のしそわかめを使用』とわざわざシールが貼ってあるぐらいだから、どこか近くにしそわかめがないかと見回したけどそれは無く、出来れば袋入りのしそわかめを買ってドバッとかけたかったのですが、それは出来ませんでした。

alt


次は白いおにぎりと井上のしそわかめを買って、ドバッとかけて心ゆくまで堪能したいです。
Posted at 2020/10/03 21:27:25 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年10月03日 イイね!

ホンダNワゴン カーオーディオの音質アップ 後編


今日ご紹介する1台は、本日の宇部店の完成車から、ホンダのNワゴンです。


alt





ホンダ純正のギャザーズのナビオーディオを使って、フロント2WAYのスピーカーの取付と、ドア防振の作業を行っています。


alt





昨日の朝の時点ではフロントの2層の防振と、リアのベーシック防振までが完成していました。


フロントは更に内張裏にセメントコーティングの施工を行って、方ドア3層のフル防振の施工となりました。


alt





表にはアウター・スラントのバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSP-MIDを前のお車から移設して取り付けました。


alt




ツイーターは前の前のお車の時にベーシックパッケージ用で購入されたJBLの508GTIのツイーターで、もう10数年使用されていますが、まだアッテネーターでレベルを下げてマッチングを取るぐらい元気に鳴っています。


alt


無茶な鳴らし方をするとスピーカーの寿命は短くなりますが、丁寧な鳴らし方と、夏にサンシェードなどで熱対策をしていると寿命は長くなります。




純正ナビは一度インパネを分解して取り外して、裏からピュアディオブランドのPSTケーブルで音信号を取り出します。


alt



いかにも音がロスしませんという見た目ですが、見た目だけでなく使っている銅の純度の高さや、より線をぎっちりとよっているのと、外のビニールの被覆をきつく押さえているなど、細かい部分を指定して、同じ様な見た目のケーブルよりも性能を上げています。




音信号はグローブボックス下まで送り、最初に6ピース構成のピュアコンで調整を行った後にパーツを増やして、最終的に8ピース構成にしてから閉じました。


alt





純正ナビの中身はダイヤトーン製で、けっこう音は派手でクセが強く、色々な音を強調する機能は全てオフにしてからサウンドセッティングに入りました。


alt




イコライザーはパッケージされているフラットと、カスタムをフラットにして使うので音が微妙に違って、以前にカスタムの状態のフラットが一番音が自然だった事があるのですが、今回はフラットでもまだ音がきつく感じたので・・


alt




20バンドのイコライザーのうちの8バンドを1クリックづつ下げました。




alt


それでも100%クセが取れなかったので、ピュアコンのブラックボックスをワンオフでインピーダンスをやや高めの物を製作して、少し音に重みを持たせてバランスを取りました。



もう10数年お付き合いを頂いていて、3台目のお車で、しかも音楽好きでボーカリストの方に実際に会って生の声を知っておられる方ですから、かなり苦労して生音・生声に近くなる様に努力しました。


Posted at 2020/10/03 10:43:11 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation