• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2021年04月08日 イイね!

映画『シグナル』ではないけれど


4月2日から映画『シグナル 長期未解決事件捜査班』が公開されていますが、まだ観に行っていません。


『騙し絵の牙』の方は観に行っているんですけどね。



シグナルの中では昭和50年代にアイコムという大阪の会社が作って、世界的に売れたトランシーバーが使われていて、最初は最も売れたIC-2Nかと思ったら、どうもアンテナの長さから430メガヘルツのIC-3Nではないかと思っています。


alt


波長計算をすると430メガは300÷430で約70センチの波長で、付属のアンテナはその4分の1波長の17センチで、この長さは17センチに見えるのと、形からしてIC-3Nと思われます。



映画の予告編ではメーターが付いていて、バックライトが光っていましたが、これはメーターが付いていないIC-3Nに演出で付けているのでしょう。


alt






現在自分が仕事で使っているトランシーバーはアイコム製で、付属の10・5センチのアンテナが邪魔なので、後付けの製品を付けて使用しています。


alt


自分が使っている351メガのトランシーバーは、波長が300÷351で波長が約85センチで、その4分の1波長だと21センチぐらいになります。


元のアンテナが太いのは21センチを半分の10・5センチで済むように中でコイル状に巻いてあって、後付けでそれよりも大回りのコイルの巻き方をした7・5センチ長の物を付けていました。



仮に物に当たってもこんなに柔らかく曲がるので問題ありません。


alt




この状態で車内にいて、福岡店の固定局から、スバルの東区の店の前で交信が出来たので、なかなかの性能です。


alt




ただアンテナメーカーの第一電波が、長さが2・5センチという超短い製品を出しているので、早速買って付けてみました。

alt





店の周囲をうろちょろする時はレザーケースに入れて、この長さでも十分に交信に問題はありません。

alt


宇部店の近くの国道沿いのすき家の中でメーターがマックスで宇部店の固定局の電波が受信出来ました。


元々21センチ必要なのが2・5センチって、中がどうなっているんだろう?と気になっていましたが、分解する勇気はありませんでした。




今朝車から段ボール箱に入った荷物を降ろす時に、腰に付けるのではなくて、段ボール箱の上に置いて移動していたら、ポロリと下のアスファルトに落ちてしまいました。

alt


本体はレザーケースに入れていたので大丈夫でしたが、アンテナから落ちで、プラスチックケースの前半分が2分割に割れてしまい、中のコイルが見えました。


「こんなに細いコイルだと5ワットの出力だと熱くなりそうだ!」と思いましたが、このアイコムの無線機は近場用で1ワットの物を使用しているので大丈夫でしょう。



ただ割れたプラスチックのケースのかけらが1個見つからず、ビニールテープで巻いても一部が引っ込んでいます。

alt


これでこのまま使うか、7・5セのラバータイプに戻すか、しばらく考えます。

Posted at 2021/04/08 17:59:16 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2021年04月08日 イイね!

ホンダ・オデッセイ スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の作業から、ホンダのオデッセイです。


alt




ホンダ純正のギャザーズのナビオーディオと、アップグレードのスピーカーを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振の施工の、Wパッケージの作業を行いました。


alt





まずはドアの内張を外して、外板裏にベーシック防振の施工を行います。


alt


内張裏に白い吸音フェルトが貼ってあって、これが無ければロードノイズが沢山入って来て不快だというのが想像出来ます。




外板裏の鉄板には何も貼ってなく、中に入ったロードノイズを吸音フェルトで抑えているのでしょうが、まずは入って来る場所から抑えて、スピーカーの残響も少なくします。


alt




オデッセイのベーシック防振の手順書はありますが、モデルのサイクルが長いので、新たに調査し直す事にしました。


alt


指で軽く鉄板をはじいて、響きの中心と周波数を調べて、どこに何の材質を貼るのが一番減衰するかを調べてマーキングしました。




材質と形状が違う防振材で、共振点が違う事を利用してピンポイントの防振を行い、ドアが重たくならない割に残響が取れて、ただ低音が増えただけで音色が違うという、一般的なデッドニングとは明らかに違う効果を得ています。


alt





ドアの作業が終わったら、次にダッシュのツイーターのグリルの上にスタンドを使ってピュアディオブランドのATXー25ツイーターを取り付けます。


alt





グローブボックス下にはMDF板を敷いて、その上に標準の4ピース構成の物にオプションを1品加えて、6ピース構成のピュアコンを取り付けました。


alt


ドアのスピーカーがオプションのアップグレードだったので、値は一から探りだしました。





純正ナビの中身はダイヤトーン製で、音を加工する機能はほとんどオフにして、素の状態から調整を始めました。




alt





イコライザーは20バンドの数カ所1クリックずつ動かして、コンサートホールのPA的な音に調整しました。


alt


ドアの響きの調査のやり直しと、オプションのスピーカーにピュアコンを対応させるなど、当日お預かりの当日出庫の作業としては、かなりハードスケジュールで完成させました。




Posted at 2021/04/08 10:48:10 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation