• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2021年05月04日 イイね!

カルピスの不思議


自分は週に2回ぐらい宇部市の190号線沿いのすき家に朝食を食べに行きます。

alt


いつもシャケ朝食のご飯少なめに生卵をおしんこに変更で、先日おしんこ変更のボタンを押し忘れたら、「生卵のままでいいですか?」と店員の人から聞かれて、自分の注文する物を覚えておいてもらっていました。



それにプラスして注文するのがカルピスで、ちょっと店内で飲んで、後は宇部店に持って帰って朝のブログを書きながら飲んでいます。

alt


すき家と赤い文字で書かれているのがLサイズの160円で・・


白い文字はSサイズの110円の物です。

alt



たまに少なくなったのでコンビニ買ったペットボトルのカルピスウォーターを入れて増やすと、何か味が全く違って変な感じです。

alt




そこで5倍に薄めるタイプのカルピスを買って入れると、不思議な事にピッタリと味が合い、独特のコクが出ました。

alt


この薄めるタイプのカルピスで何とかペットボトルのカルピスの味を出そうにも、どうにも出す事が出来ないんです。


まだカルピスソーダの方が薄めるタイプの味に似ている様な気がします。

alt




中身の成分がどう違うのか、裏を見てみるとかなり違いますね。

alt

alt



カルピスソーダの方が薄めるタイプに味が似ていると感じていましたが、こちらは甘味料が入っていて、やはり元祖のカルピスがシンプルな材料でコクのある独特の味を出しているんだなと思いながら眺めていました。

alt




そんな元祖カルピスがタッチパネルで注文すれば飲める、すき家ドリンクが好きです。

alt



追伸

今自宅のパソコンでこのブログを書き込んだ後に、妻に「今日はカルピスの希釈タイプとカルピスウォーターの違いについて書き込んだ。」と言ったら、「あれ同じじゃないの?」と言ったので、「えーっ!あの差が分からないの?」と、ちょっとビックリしました。
Posted at 2021/05/04 18:51:46 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年05月04日 イイね!

ZSPーMIDが発売20周年に



2001年の6月にサウンドピュアディオのオリジナルスピーカーとして発売された、ZSPーM IDは来月で発売20周年となります。

alt


インナー取り付けを考慮していない、アウター・スラント専用設計という、かなり凝ったチューニングで、当初は100セット限定という予定が、何度も再生産を繰り返して人気商品となりました。

元々は80年代の終わりから90年代の中頃にかけて、イギリスのB&WのA、Mー50という13センチミッドが発売されていて、それがホーム用の13センチのボイスコイルを4オームに変更した物で、耐久力が無くて、ツイーターの方が使えるのにミッドがへたって困っているという方のために、スペア用という事で生産しました。

alt
(写真はAMー50のベースになった13センチのフレームの原型のスピーカー)


ただし、そのまま同じ様な物を作るのでは意味が無いので、耐久力を上げて、音のチューンはアウター専用で優れた物をという事で、世の中に無い製品を誕生させました。


AMー50シリーズを持たれている方のみという販売にしていたところ、JBLやADSの2WAYスピーカーのミッドを交換したいと言われる方が沢山おられて、とても100セット限定では足りないと再生産を繰り返しました。



発売から14年半が経ったところで、ZSPの音をインナーで楽しみたいという声が増えて来て、車の買い方も残価設定で一定期間乗ったらディーラーに返すという方が増えて来て、インナー使用が可能なZSPーLTD15という15周年記念モデルを発売しました。

alt


ただここで問題が出て来て、従来のZSPのセンターコーンの複数の素材を混ぜてその反発の力を利用して軽いのに剛性が高い構造が、環境基準が変わって生産する時の廃液がダメという話が出て来て、次の生産が出来なくなって、当初限定の予定のリミテッド15がレギュラー品になるという、ZSPの歴史で限定品が2度もレギュラー品になるというのを繰り返す事となりました。

上の二つの写真で見られてわかる様に、当初のZSPはスタジオの音を目指していますが、ややコンサートホールのPA的な要素も持っていました。


逆にリミテッド15は純粋にスタジオの音を目指していて、それにプラスして時代的にインナー使用の比率が高くなっているので、100セットは短期間で完売して、再生産をしています。

alt


alt




従来モデルのZSPーM IDはもう2台前のお車から移設し続けられておられる方も多く、15年から20年弱使われている方のために、今回使い込んだユニットの特性に合わせたピュアコンを新たに開発して販売しています。

alt




当初はまさか15年から20年も使われて、現役で鳴らし続けるという事は想定していなかったので、自動車メーカーのレストア用のパーツとは微妙に意味は違いますが、長く使い続けて頂くために発売から20年が経過しているという意味では同じで、P M Bケーブルの末端の焼き直しと合わせて、古くからのお客様に大変好評を頂いています。

alt



Posted at 2021/05/04 11:48:06 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation