自分は宇部店と福岡店の往復をしている時に、たまに九州道の小倉南インターで降りて食事をする事があります。
海手に進めば資さんうどんがあり、山手に進めば面ますやがありますが、ますやはランチタイムが過ぎると休憩タイムがあるので、2時ぐらいにはインターを降りていないとますやで食べられません。
ここ2回ほど早めに小倉南インターを降りられたので、麺ますやについてちょっと書き込みます。
入り口にサービス定食・焼飯セットと展示してありましたが、ここは何か変わり種をと、中でメニューを見て注文しました。
うどんとそばでそばが50円高く、こういうそばが値段が少し高いお店はそばが美味しいと、これまでの経験でかなりの確率でありますが、ここは普通にうどんを注文しました。
特製ますやか揚げ餅が2個付いた力おろしぶっかけか迷って、特製ますやを注文しました。
そして出て来たのが、肉きつねうどんに横にごぼう天と海老天が並んでいる見た目が豪華な物が運ばれて来て、横の合計5本の天ぷらを綺麗にトッピングする事にしました。
そしてしそおにぎり2個も注文して、先にうどんの方に手を出したら2度ビックリ!
まず三角の揚げが意外と厚くて、想像の2倍から3倍の厚さで、次に海老天を食べたらこれが揚げたての熱々で、これまでのうどんのトッピングはあらかじめ揚げてあるという自分の常識を打ち砕きました。
これまで麺ますやは何回か入った事があるのですが、全て丼物しか食べておらず、初めてのうどんでした。
トッピングも出来るので、次に来たらスペシャルなトッピングで見栄えする写真を撮ろうと思いながら店を出ました。
しかし次に行った時には、スープカレーうどんという、ちょっと風変わりなうどんに引かれて、トッピングうどんはやめて変わり種うどんを食べました。
このスープカレーが絶妙で、これまで食べたスープカレーの店の物にもひけを取らず、濃くも薄くもなく、平均的な辛さでした。
ただ食べているうちに目玉焼きは入っているのを崩したら、やや薄味になって来て、でも途中で味変出来たので、それはそれで良かったです。
次はスープカレーうどんに何かトッピングするか、まだ食べていない力おろしぶっかけを食べるか、しばらくは色々とレパートリーが楽しめそうです。
今日ご紹介する1台は、連休前の宇部店の作業から、トヨタのヴェルファイアです。
お隣の広島県からお越し頂きました。
1カ月前にアルファードにパナソニックの大画面ナビを取り付けたブログを読まれて、「自分のヴェルファイアに取り付けて下さい。」という話になって、商品の入荷を待って取り付けました。
ヴェルファイアには既にフルシステムが装着されており、フロントドアにはアウター・スラントのバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSP-MIDが装着されており・・
ダッシュにはワイドスタンドを製作して、B&W製のツイーターを取り付けています。
ラゲッジルームの左のアンダーには25センチウーファー用のエンクロージャーが組んであり、ZSPの限定ウーファーの黄色いケブラーコーンの物が取り付けてあって、右側にパワーアンプとピュアディオチューンのデジタルプロセッサーが組み込まれています。
ナビ以外の作業ではラゲッジ下とフロアー下に防振材を張る作業を行いました。
元々2DINスペースに上段に1DINのサイバーナビと、下段にナカミチのCD-700KKが付いていたのを、その前のアルファードと同様に下段に1DINスペースを増やして、ストラーダの大画面ナビが付く様に加工しました。
そして7インチから一気に10インチへと、大画面化しました!
ストラーダは全てのスピーカーに100センチのディレイがかかっているのを全てゼロにしてから、CD-700KKのAUXに入力します。
フロアー防振とナビ交換を行って、グローブボックス下のピュアコンを19年間使った、確か3台前から移設し続けられているスピーカー用に専用チューンした物に交換します。
新品の時のコーンが固い時の値とはかなり変わっていて、ZSPの初期モデルをお使いの多くのお客様から、「これまでで一番良い音で鳴っている!」とご好評を頂いています。
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |
![]() |
スバル フォレスター ○ |
![]() |
スバル レヴォーグ サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ... |