• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2021年08月27日 イイね!

みんカラのグルメ探訪ブログ


自分はみんカラのグルメ探訪もしくはB級グルメ探訪的なブログが好きで、ブログランキングの1位から300位位までの間でグルメ的なブログを見つけて読んで、イイネをポチっと押しています。


ただ一つ残念なのが遠くて食べに行けないという事で、「食べに行ってみたいな~。」と思いながら見ています。



そんな残念な気持ちを紛らわすためか、自分自ら生活圏で見つけた美味しいお店を井川ブログで紹介していて、ただ紹介するだけでなく、自分が行って味が平均点以下の場合は紹介しないというポリシーを持って書き込んでいます。


そういえば以前山口県で人気のある食ブロガーの人がいて、かなり隅から隅まで食べに行って紹介されていたのですが、美味しい店もそうでない店も褒めちぎって、結局行ってがっかりした人が段々見なくなって、自分もハズレの店に行ってしまい、「なんかブログと話が違う!」と思って読まなくなって、何か月か後にそのブログを読んだら読者数が20を切っていて、直ぐに書き込みが無くなりました。


まるで1990年代のカーオーディオの専門誌みたいで、当時は「こういう音楽を聴くにはここのメーカーのスピーカーがいい!」とか、「こういうジャンルはこのアンプが合う!」みたいな記事が多くて、その紹介記事を信じて買っても満足が得られなかったか、結果的に今はカーオーディオマガジン一冊になってしないました。



これまで看板に引かれて食べに行って、撮影を行ったけど紹介しなかった事は多々あって、最近になって紹介しなかったハズレのお店の共通点に気が付きました。



それは『日本で二番目に美味しい』と書かれたお店はほぼハズレで、名前に『王様』と入っている店もかなりの確率でハズレで、まあはったりをかましているからそうなんでしょうけど、逆にそういう店を避ければ当りの店にたどり着く確率が上がります。



他にはNHKのBSプレミアムの『にっぽん縦断こころ旅』の道中で紹介されるお店は価格が良心的で美味しいお店ばかりですが、これは地元のスタッフがあらかじめ下調べをしているのでハズレがないのでしょう。


ただし放送後にはにわか客がドッと来たりするので、いっぱいで入れないという事もありました。



現在はコロナ禍でグルメの紹介は不謹慎と思われる方もあるかも知れませんが、自分はグルメブログを読むのも書くのも好きで、みんカラではアーモンドカステラさん、アライグマのアライさん、RS₋梅千代さん、伊勢さんなどのブログを好んで読んでいます。

Posted at 2021/08/27 17:59:20 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年08月27日 イイね!

日産ノートeパワーの音質と静粛性をアップ


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の作業から、日産のノートeパワーです。


alt




日産純正の2DINタイプのナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振の施工の、Wパッケージの作業を行いました。


alt




まずはドアの内張を外して、何も貼ってない外板裏に防振マットと防振メタルを貼り付けます。


alt




ノートは年式やグレードで防振材の量や貼り位置が違っていて、こちらのノートは防水シートにゴムは貼ってありませんでしたが、内張裏に吸音フェルトがかなり貼ってありました。


alt


外板の響きが抑えて、外からのロードノイズの進入が減って、それを吸音フェルトで抑えるので、ノーマルに比べたら静かでスピーカーの音質が上がったドアになりました。




ドアスピーカーはセンターにデュアルコーンが付いて高音を伸ばしていますが、ピュアコンを通してここの高音はカットして、ダッシュの後付けツイーターに任せるので、ノーマル状態のこもりは無くなります。


alt


更に防振の効果とピュアコンを通してややインピーダンスが上昇させてあるので、低音も軽い響きに重みが出て、同じスピーカーとは思えない鳴りに変わっています。


よくベーシックパッケージは純正のドアスピーカーの音にツイーターの高音がプラスされただけと勘違いされますが、16センチスピーカーの音を改善した上に上質な高音がプラスされているので、「予想していたより良い音だ!」と驚かれる方が多いです。




ダッシュの上にピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けて、グローブボックス下にピュアコンを取り付けたら後は純正ナビのセッティングです。


alt


alt




音調整画面を出したら、市販のナビとは違う表示が出て来て、「どこのメーカー製だろう?」と思いながらも、サクサクと調整を進めました。


alt





13バンドのイコライザーは調整画面からプリセット保存すると音が微妙に変わって、何度も調整⇒メモリー⇒再生画面を繰り返して、最も生音・生声に近い組み合わせを探ってから調整を終了させました。


alt





実はサウンドピュアディオは先代のノートの代車兼デモカーを3台持っていた時期があって、今は白いガソリン車はお客様に販売しましたが、現在でもeパワーを2台持っていて、実車で音を確認された方は、「純正のスピーカーでこんなに良い音になるですね!」と驚かれます。


自分は「純正だからこの音で、メーカー製のトレードインスピーカーだと変に音の強弱が付いた、音楽とは違う音になりますから。」と、ご説明しています。


alt


Posted at 2021/08/27 11:20:45 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation