9月1日は福岡県のクロスFMの開局記念日です。
今から28年前は宇部店の前の山陽小野田市の現在は倉庫として使用している所が店舗で、当時はまだ自分が車に取付の作業も行っていて、エアコン付きのピットが1台分しかなく、それ以上はビニールトタンの暑いカーポート下で作業していました。
今はエアコン付きで3台で、簡単な作業も鉄の屋根の3台入るカーポトですから、当時の夏は地獄でした。
そんな当時の9月1日は体を壊して病院に行って検査を待っていたら、待合室に置いてあった新聞に『FM九州・本日開局!』という一面広告が出ていて、「FM九州って何? 九州全てに届くFM局?」とビックリしていたら、会社の名前がFM九州で、実際には北九州が本社で、福岡県全体が放送エリアと知り、「ああ、九州朝日放送のテレビが福岡県しか見れないのと同じね。」と納得しました。
それから病院の検査が終わって小野田市の店に帰ると、当時の店は高台で木造だったので室内アンテナでもかろうじてノイズ交じりでクロスFMの放送が聞けました。
1999年には小野田から今の宇部市に引っ越して、屋根の上にFM専用のアンテナを立てて、受信ブースターも入れてクロスFMが各部屋できちんと聞ける様な環境にしました。
そこから数年で福岡店が出来て、クロスFMの放送エリアがビジネスのエリアとなったので、自分はちょくちょくとクロスFMの放送に出る事になりました。
そんなクロスFMさんとのお付き合いも、3年前からはマークイズ福岡ももちの2階にあるクロスFMのサテライトスタジオのネーミングライツスポンサーとなって、ちょくちょくと足を運ぶ様になりました。
このサテライトスタジオはマークイズ福岡の店内を通ってペイペイドームやZepp福岡に向かう時に前を通って、知らずにサウンドピュアディオのマークを見つけて驚かれた方も沢山おられます。
昨日の火曜日はノートに乗ってマークイズ福岡ももちに行って、暑いので日の当たらない場所の駐車場に止めて・・
建物の外を通らずに店内のエアコンの効いた所を通ってスタジオに行きました。
実は今はコロナ禍の影響でスポンサーでも簡単に中には入れず、昨日はガラスの外から撮影して帰りました。
昨日は9時から13時まで『UP↑UP↑』の生放送を行っていて、パーソナリティーの桜美奈さんとコウヅマユウタさんとは1度お目にかかったぐらいで、マスクをしていたら誰か分からないだろうと・・
車からツイーター日よけを持って来て、ピュアディオマークを指さして、サウンドピュアディオの関係の者だと伝えました。
撮りたかったのは外装とここからの生放送スケジュールで、以前は3時間放送と金曜日は放送無しでしたが、今は4時間放送や金曜日の夕方の放送も追加されて、オープン当時よりは「サウンドピュアディオスタジオからお届けしています。」のアナウンスも増えました。
コロナ禍以前は生放送でゲストがガラスの中で喋られて、スタジオ前が人がごった返しているという時もありましたが、今考えたら懐かしい話です。
9月1日がクロスFMの開局記念日だったので、昨日は休みの中福岡店での仕事を途中で抜けて、これまでの使い回しではなくて、最新のスタジオ写真を撮りに行きました。
追伸
クロスFMサウンドピュアディオスタジオにはDJプレイが出来るレコードプレイヤーの基盤の根元からピュアディオブランドのSKYケーブルで音を引いている物があり、ノーマルから替えた週にリスナーの人が音が良くなったと分かったそうです。
DJプレイが出来るレコードプレイヤーと言えば、オリンピックの閉会式でDJプレイが披露されていました。
でも裏は赤白のビニールのプラグだったのでビックリしました!
今朝のテレビで新曲の紹介でDJプレイのシーンが映っていましたが、やはり赤白でした。
この方のプレイヤーも根っこからSKYに引き替えたいと、見ながら思いました。
今日は水曜日で、宇部店は1週間のスタートで、福岡店は火曜・水曜定休のために木曜日がスタートとなります。
本日の宇部店の作業は月曜日の続きのドア防振の作業で、内張と防水シートを剥がして、何も貼ってない外板裏に防振マットと防振メタルを貼り合わせます。
防振作業が終わると防水シートを元に戻しますが、この車種はフロントドアに吸音ゴムが貼ってあるので、貼ってない車種に比べると防振の効果が得やすいです。
更にセメントコーティングも行っているので、ノーマルよりはかなり静かで、更に断熱性も高いドアになっています。
車種があまり出回っていないのと、外装がカスタムしてあるので外側の写真は今回は掲載していません。
リアドアも外板裏には何も貼ってないので、防振マットと防振メタルを貼り合わせています。
こちらは運良く四角の四角の防振マットがシルバーでドットが付けてある物と、黒の平面の物と、丸い黒でドットの付いているマットと、ゴールドの防振メタルの4種類が写っています。
マットは3種類すべてが違う材質を使用して、共振点が全てずらしてあるので、貼っている面積の割に高い防振効果が得られて、音質的にも良い効果が得られています。
リアドアにもセメントコーティングの施工がしてあって、4枚のドア全てが静かなドアとなっています。
防振の後は車内にピュアディオブランドのPSTケーブルをはわせて、夕方までにはベーシックパッケージの施工が終わります。
そして宇部店の店内ではピュアディオ705JUモデルと、6520の比較試聴が出来る様になっています。
ピュアディオ705のシリーズの方が低音は出ていますが、6520は何かしながらBGMで聴くにはちょうど良いチューニングになっていて、705JUは下取り品で販売する事が可能です。
ブラックと赤みがかったウッドの2種類があって、リファインしてから店頭に出しています。
既に705のシリーズをお持ちの方からは「どこか違う気がする?」と言われていますが、ツイーターのベース部分を新たに作り直しています。
一時期はもう入手出来なかったピュアディオ705JUモデルが、色違いで1セットづつですが、入手出来るチャンスです!
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |