この前の火曜日の定休日の話の続きです。
門司港レトロに昼に行ったのですが、緊急事態宣言を受けて閉めているお店が多く、開いていてもランチタイムで人が多く、どこか隠れた名店はないかと探していました。
そこで目に付いたのが『門司港茶寮』という看板で、1995年に出来たと書いてありました。
門司港で働く人のためのお店なのか、こじんまりしたこのお店で昼食を取る事にしました。
やはり門司港といえば焼きカレーで、妻は焼きカレーを注文しました。
自分はおでん屋さんに行くつもりでいたので、気持ちは和食になっていて、ここの海峡の味と書かれた和食メニューから注文する事にしました。
妻が注文した焼きカレーは和食メニューよりは早く出て来ました。
ここでは焼きカレーに入れる卵を生卵か固ゆで卵か選べる様になっていました。
自分が注文したふぐ雑炊で、夫婦で焼きカレーとふぐ雑炊って、何だか変な組み合わせですが、『門司港茶寮』では他の店と違って和洋の両方が食べられます。
昼食は和でしたが、デザートドリンクでバナナジュースを注文して飲みました。
やはり門司港はバナナの叩き売りの発祥の地ですから、そこはバナナジュースでしょう。
本来のお目当てだった『おでんの山口』は9月12日まで休業ですから、明日以降はおでんが食べられるでしょう。
次の火曜日は昼に門司を通る予定は無いので、そのうちここのおでん定食を食べてみたいです。
今日ご紹介する1台は、現在の福岡店の作業から、ベンツのAクラスAMGの続きです。
前後のドア内の防振作業を行って・・
内張のドアポケット内に防振メタルを貼り付けています。
納車時に何か材質がポケット内に貼ってあったという事は、ここの響きは耳に付くという事ですね。
今回は音質が良くて静粛性の高いAMGを目指して、ラゲッジ下・リアシート下・フロントシート下と足元に防振材を貼り詰めて、ロードノイズの進入を防いでいます。
前後のドアのインナープレートにはブチルゴムを含まない金属シートを貼って、音質と静粛性を高めています。
柔らかいゴム・固いゴム・柔らかい金属・固い金属など、その場所に合わせて細かく材質を使い分けています。
スピーカーケーブルは宇部店で末端に焼き入れを行った、ピュアディオブランドのSKY-3ケーブルをこれから引きます。
リアのアンダーには小型のウーファーが付いていますが、これは外部アンプを加えてパワーアップして、25センチウーファーをエンクロージャーを組んで鳴らします。
かなり本格的なシステムなので、10日以上の納期がかかります。
(これより先はその3に続く)
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |