昨日は朝7時に宇部を出て、小野田インターから高速に乗って、山陽道⇒中国道⇒九州道とノンストップでひた走り、古賀のサービスエリアと古賀インターの間で事故渋滞で急に流れが悪くなりました。
中央分離帯にトラックがぶつかっているので、左に寄って通り抜けようとしました。
すると走行車線に壊れた部品が沢山転がっていて、パンクするのが嫌なので、みんな路側帯を走っていました。
ところが今度は路側帯に壊れた軽自動車が止まっていたので、全ての車は追い越し車線を通って進んでいて、これが原因で大渋滞になっていました。
その軽自動車の先にはリアのガラスが割れたワゴンRが積載車に積まれていましたが・・
あれっ? これは積載車が当てられていますね。
するとこのワゴンRのガラスが割れたのは積載車に載る前? それとも載った後から?
不思議な光景です。
そしてやっと事故現場を通り過ぎてスムーズに走れるかと思ったら、古賀インターと福岡インターの間が事故渋滞と出ています。
おそらくさっきの事故は古賀インターの手前で流れが急に止まったところで、前をよく見てなかった車が多重事故を起こしたのでしょう。
古賀インターの手前で車がノロノロ運転になったので、どうにかこうにか左車線に入って・・
何とか古賀インターで降りて、国道3号線で福岡市内に向かう事にしました。
ただ九州道から国道3号線に降りる車も多く、普通よりはかなり時間がかかって福岡市内に着きました。
昨日のうちに福岡から宇部に帰っていて、明日の朝早くまた福岡店に行かないといけないのですが、また朝に事故で渋滞してはいけないので、今夜のうちに福岡市に移動して、東区のマンションで泊まってから明日出社します。
今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、スバルの新型レヴォーグです。
縦に長いディスプレイが付いているアイサイトXが装着されているお車に、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振の施工の、Wパッケージの作業を行いました。
まずはドアの内張と防水シートを外して、外板裏に防振マットと防振メタルを貼り合わせます。
この時点で外板裏の残響が減っているので、ドアの開閉音が入庫時と変わって高級感が増しています。
ベーシックパッケージなのでドアの16センチスピーカーはそのまま使用して、純正ではダッシュのツイーターの下限周波数がゆるく落としてあるのを・・
ピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けて、純正の倍のスロープで中音域を落として、ツイーターの適切な向きも合わさって、上質な高音を再生させます。
グローブボックス下に取り付けたピュアコンでは、純正状態ではアンプからストレートに繋がって、何の制御もしていないドアスピーカーを、こもってしまう高音域をカットして、ゆるい低音域をインピーダンスをやや上昇させて重みを付けて、ドアの防振の効果と合わせて純正の鳴りとは大幅に表現力をアップさせています。
全ての結線が終わったら純正オーディオの音調整機能を動かして音を整えます。
バランス・フェーダーの他にボーカルイメージコントロールとバーチャルイメージエンハンサーが入っています。
イコライザーは低・中・高の3バンドで、純正のオーディオは普通高音が弱くて低音が強いのですが、レヴォーグのアイサイトX車は逆の音の傾向があります。
音調整の時にハンドルリモコンを使って音量と選曲を操作していたら、タコメータの下に表示が出て来ました。
これは輸入車みたいで走行中には便利ですね。
アイサイトX車のディスプレイオーディオはかなり音に強いクセが付いていますが、1台目の車両でかなり時間をかけてピュアコンの値を探り出しているので、2台目以降は半分以下の時間でスムーズに調整は進みました。
アイサイトXで快適な新型レヴォーグが、音質と静粛性をアップさせて、更に快適なレヴォーグへと進化しました。
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |