先日朝食用のおにぎりをセブンイレブンに行ったら、こんな物を見かけました。
『しそわかめとつぼ漬け』という今までに見た事の無い組み合わせだったので、早速買って帰りました。
しかも『萩・井上商店製造のしそわかめを使用しています』と書いてあります。
思わず2つ買って帰って、これ2個が朝食になりました。
井上商店のしそわかめを使っているから山口県内の製造ではないかと裏を見たら・・
山口市秋穂の工場で作られていました。
宇部市のコンビニやスーパーで売っているおにぎりも、福岡県や佐賀県で製造している物もありますが、井上商店のわかめを使っているのは山口県内製でしょう。
おにぎり2つだと野菜が足らないので、カゴメの洋梨・和梨と黄にんじんのジュースを買って飲みました。
このジュースはかなり美味しかったです!
たまにコンビニに朝食を買いに行く時間も無い時は、サトウのご飯を電子レンジで温めて、井上商店のしそわかめをふりかけて朝食にしています。
わかめにしそが混じると何でこんなにテイストが変わるんだろう?と、不思議になる一品です。
今日ご紹介する1台は、本日の福岡店の完成車から、メルセデスベンツのAクラスのAMGです。
ダッシュにワイドスタンドを製作して、JU60ツイーターを取り付けました。
フロントドアにはインナーでピュアディオブランドのZSP-LTD15を取り付けて、ピュアディオ推奨のハイエンド2WAYとなっており、AMGの高性能にピッタリの組み合わせです。
リアサイドにはピュアディオチューンのJBLの2CHアンプと、ウーファー用のモノラルアンプを取り付けて・・
JBLのロングストロークタイプの25センチウーファーを取り付けています。
音信号はラゲッジ下の純正アンプから取り出して、ピュアディオチューンのハイローコンバーターを通してRCA化して、チャンネルディイダーでフロント用の中高音とウーファーの低音に分離しています。
またピュアコンはラゲッジに取り付けているので、前まではSKY-3ケーブルを4本独立して伝送しています。
音が鳴ったらピュアコンとチャンネルディバイダーと3トーンの調整を行って、フロントのセンタースピーカーはパネルでは調整出来ないので、リアのアンプにアッテネーターを入れてレベルを上げ下げしてみました。
純正の送り出しの音に限界があるので、チャンネルディバイダーの基盤を一度取り出して、ここを更にチューンして、限界まで分配ロスを無くしました。
オーディオのパネルでは3トーンの他に、音量の自動調整機能が付いていて、これを入れるか入れないかでボーカルの忠実度が変わって来るので、何度も入り切りしてどちらを選択するか迷いました。
色々な音源を聴いて調整して、最終的には自分が何十回もお会いして、生声を知り尽くしている方の楽曲を使って音決めを行いました。
取付に制約のあるAクラスAMGに、考えられる可能な限りの音のチューンを加えて、同じAMGでも更に特別な1台に仕上がりました。
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |