昨夜のフジテレビ系の放送では、『最新映画マスカレード・ナイトをより楽しむために!』と、前作のマスカレード・ホテルを放送していました。
マスカレード・ホテルのポイントをチェックして、よりマスカレード・ナイトを観て盛り上がろうという企画でしたが・・
自分は妻が17日の台風が来ている日の夜に観に行きたいというので、18時に宇部店を閉めて、アウディQ5で雨の中をジャブジャブと走って映画館まで行きました。
内容についてはネタバレになるので触れませんが、映画の中のトランシーバーを使うシーンが、「これはどこのメーカーのトランシーバーかな?」と思って見ていて、ケンウッドかアイコムかどちらだろうと気になっていました。
結局エンドロールで協力アイコム株式会社と名前が出て来て、アイコムの製品という事が分かりました。
前作では指令は固定のマイクでしていたのが、今回はアイコムのトランシーバーでしていました。
何だか自宅にあるトランシーバーと似ている様に見えるのですが、どこかが違っていて・・
それはアイコムのIC-DPR6がマイナーチェンジになってディスプレイの周りとスイッチが黒になって、マスカレード・ナイトの中では抗菌仕様になったブラックタイプのIC-DPR6が使用されています。
ただし、アンテナが標準仕様の10センチサイズではなくて、オプションの自分が使っている5センチサイズに見えましたから、似ているといえば似ています。
社外品の第一電波の7・5センチの物にも見えましたが、映画の後で製品に気が付いたので、もう一度観てみないと正確な所は分かりません。
ちなみに自分はアイコム製品のファンで、IC-DCR30という超小型のアンテナ内蔵の物を使用していましたが、専務に「これいいですね。」と言われて渡したので、今はもう1サイズ大きいIC-DPR4を使用しています。
前から見るとあまり大きさは変わりませんが、厚さがあるのとアンテナが内蔵ではなくて、もう1台DPR30を買おうにももう生産されていないので買えません。
ちなみにDPR4が145グラムでDPR30が102グラムで、わずか43グラムの差でもかなり軽く感じます。
IC-DPR30は自分が欲しいと思った時には既に生産中止だったのですが、自分が行きつけの無線家さんがアイコムの製品をかなりの量を扱っていて、在庫のある県外の店からメーカーに頼んで取り寄せてもらったので、もう入手出来ないDPR30を使っていました。
あっ、映画で使われていたDPR6は247グラムなので常に持って歩くにはちょっと重たくて、机の上に置いていて、たまに持って話をするという用途の製品です。
今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、スバルのステラです。
以前システムを取り付けて頂いていたお車で、オーディオレスの状態にカロッツェリアの1DINタイプのデッキを取り付けて、ダッシュにワイドスタンドを製作してJU60ツイーターを取り付けて・・
フロントドアには方ドア3層のフル防振の施工を行った後に、アウター・スラントのバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSP-MIDを取り付けて、システムは完結していました。
今回の入庫はロードノイズの進入を防いで快適な車室内を作ろうという事で、何も施工していなかったリアドアにベーシック防振の施工を行います。
外した内張はマスキングして、これから下処理を行ってセメントコーティングの施工を行います。
ステラのリアのラゲッジ下は鉄板がむき出しで、ここに防振マットを貼り合わせて底からのロードノイズの進入を防ぎましす。
リアのシート下や足元と、フロントのシート下と足元にも防振材を貼り詰めて行きます。
ここまでするのならタイヤも静かな物に交換すればもっと高い効果が得られるのに、と思っていたら・・
失礼しました! もう既にブリヂストンのレグノの軽自動車用が装着されていました!
完成したらかなり静かで高級感のある車室内の軽自動車に変身します。
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |