• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2021年09月29日 イイね!

ベストカー10・26号とカートップ11月号


月末近くになるとコンビニに月に2回発売のベストカーの後半の号と、月に一回発売のカートップの最新号が並びます。


何だか今月はシルバーウイークでバタバタしていて、昨日の夜にコンビニで2冊を買って読みました。



まずはベストカー10・26号は・・


alt



一番上はカローラクロスとGT-Rで、カローラクロスは興味があっても、GT-Rは何故か興味を持てません。


個人的にGT-Rは土地取引でボロい儲けをした人が乗るというイメージがあって(実際にそういう人がいる)、どうしても好きになれません。


alt


それと『再上陸迫る!オペルに備えよ‼』は、一度日本市場から撤退したオペルが3モデルを日本に導入か?と書かれていて、その後ろにヨーロッパで販売しているモデルが載っていて、自分は売れ筋の3車種よりも本国で販売しているミニバン系に興味があります。


ミニバン系と言えば来年から再来年にかけては日本でミニバンのモデルチェンジのラッシュが来そうで、個人的にはセレナのeパワーか、ステップワゴンのeHEVが使い勝手がいいかな?と思っています。




そしてもう1冊のカートップ11月号は・・


alt



ベストカーから1カ月遅れで試乗モーターショーというタイトルで新型車を取り上げていました。


alt


スバルのアウトバックはスタイルには興味があっても、追加でもう少しパワーがあるエンジンでないとちょっと買わないかな・・


欲しいのは少し前から言っているワゴンRスマイルで、スライドドアでやや重心が低めで、かなり好感を持っています。


代車に一台欲しくて、たまにちょっと乗るとかしてみたいです。




更に今注目の新型BRZの記事もあって、こちらはベストカーにも載っていて、スバルディーラーにはそろそろ現車も並んでいて、行って試乗したいけれど顔が割れていて、直ぐにセールスマンが見積書を持って来そうなので、試乗に行かずに記事で情報を集めています。


alt


最後に『新連載 MT女子はじめました』はMT車の方が教習所の予約が取りやすかったからAT車限定免許にしなかったそうで、実はうちの会社は男性社員が1名AT車限定免許なのに、女性は全員MT車が乗れる免許で、1名はマイカーがMT車でしかもGRです。


世の中自動運転の方向に行っている中、あえてMT車に乗るというのもオシャレですね。






とりとめのない話をダラダラと書きましたが、ベストカー10・26号とカートップ11月号が気になった方は是非お読み下さい。




追伸


段々ナビが付け替えられないなって来ているからか、両誌ともに表紙裏の広告が以前みたいにカーAV関連で無いのが、ちょっと残念です。


alt


alt


Posted at 2021/09/29 18:21:57 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年09月29日 イイね!

ホンダ・インスパイア スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の完成車から、ホンダのインスパイアです。

alt


昨日も今日も福岡店は定休日ですから、月曜日に作業が終わっている車両を、自分が休日出勤して音調整を行いました。




作業の内容は異形パネルの専用のナビオーディオ付きのお車に、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振の施工のWパッケージを装着して、プラスオプションを装着しました。


alt




まずはドアの内張を外して、防水シートと純正スピーカーを一度取り外します。


alt




そして何も貼ってない外板裏に、3種類の防振マットと、防振メタルの4種類の共振点の違う材質を貼り合わせて、ドアが重たくならない割に効果が高くて、スピーカーの響きにも変なピークを作らないスムーズな響きのドアに変身させます。


alt


alt




純正のミラー裏のツイーターは配線を外して鳴らなくして、ダッシュに取り付けるピュアディオツイーターで上質な高音を鳴らす様にします。

alt


黒い小さなコネクターの横の黄色いパーツがツイーターに中音域が入らない様にするパーツで、ピュアディオではピュアコンのブラックボックスの半分以上の面積を使って、中音域よりも下の周波数が入らない様にしているので、音に透明感が出るというのが目で見てお分かり頂けると思います。




ダッシュにはスタンドを使ってピュディオブランドのATX-30Jのアップグレードのツイーターを取り付けています。

alt




そしてダッシュの奥に隠れている純正の車両アンプから音信号を取り出して、ピュアディオブランドのPSTケーブルでグローブボックス下に取り付けているピュアコンに送ります。


alt




MDFの上にオプションのSSFを含んだ6ピース構成のピュアコンを取り付けて、周波数幅とインピーダンスとレベルをコントロールします。



最初に一度4ピース構成で音を探って、それからSSFを追加して、また音を確認して音を追い込みます。


ブラックボックスは1度交換して、コイルは14種類の中から最も生音・生声に近くなる物を選びました。


alt


ピュアコンというネットワーク回路をブロック化して交換出来る様にする前は、ネットワークのボックスを開けてコイルをじわじわほどいて音を合わせていましたが、ほどき過ぎると元に戻らないので寸止めみたいにほどほどの所で巻き数合わせをやめていましたが、ピュアコン方式でブロック化してからは、適正な巻き数を下回っても、また巻きの多いコイルに戻せばいいので、本当にピッタリ合った値で納車する事が出来ます。


更にピュアディオでは『エジソン方式』という発想法で音調整を行っていて、多くのコイルを変えてあれこれ聴いて調整しているのは、これが合った様に聴こえるからこれを選ぶのではなく、これは最適でないという物を多数探す事によって、最終的にこれが最善であるという事を証明するというやり方をしています。



それに加えて調整用CDはこれまで何十回とお会いして、生声を知り尽くしているアーティストさんの物を使うという手法で、ドアスピーカーは純正のままでも生音・生声に近くなるというやり方です。


alt




特に上妻宏光さんとは土曜日にお会いして、生音・生声を聴いたばかりなので、上妻さんのボーカルが入った『田原坂』と、これまで何十回と生演奏を聴いた『風林火山』を交互に聴いて最終的に音決めを行いました。


alt




インスパイアの音調整はバス・トレブルとフェダー・バランスで、フェダーのみを少し前に振って、後はセンターでもピュアコンの6ピースで調整して生っぽく聴こえる様にセッティングしました。


alt


ベーシックのWパッケージにツイーターのグレードアップとSSFのオプション2アイテム追加で、純正をベースにしながらかなりクオリティーの高いオーディオシステムへと変身しました。


Posted at 2021/09/29 10:39:34 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation