• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2021年11月03日 イイね!

今年7年目のレコードの日


今日は16時からJFN系のFMラジオで竹内まりやさんの特別番組を放送しています。

竹内まりやさんはレコードの日2021アンバサダーで、『FMフェスティバル・竹内まりやレディオ・ターンテーブル』というタイトルで放送されていて、近年の日本のシティポップが海外で人気が出て来たり、レコードの人気が再燃している事について話されています。

alt


このレコードの日は今年は11月3日と11月27日の2回あって、レコードの日を制定したのは東洋化成というレコードの材料を作っている会社の様です。


自分がカーオーディオを知った1979年はちょうどシティポップが始まった年で、レコードからカセットテープに音楽を録音して聴くというのが一つのスタイルでした。


今考えたらややこしくて、録音する機材やテープのグレードで音が変わり、更にそこから再生する機材やスピーカーでも音が変わって、ちょうどカーステレオからカーコンポの時代になり、1995年ぐらいからカーコンポからカーオーディオに呼び方が変わって来た気がします。


FMフェスティバルのトークの中でもレコードは面倒な所が魅力で、途中で音楽をポーズに出来ないと話されていたので、そこは映画は映画館で観るのと自宅で観るのは感動が違うというのと似ている気がします。


そんなレコードの素晴らしいサウンドを車の中で簡単に聴けないか?と思っておられる方もあると思いますが、地域と時間は限定されますが、それは体感出来ます!



それは福岡市にあるペイペイドームの隣にあるマークイズ福岡ももちの2階にある・・

alt




クロスFMサウンドピュアディオから放送される、レコードのサウンドです!

alt




現在は1週間の中でどこかの時間でサウンドピュアディオスタジオから生放送の時間のレコード再生は、サウンドピュアディオチューンの特別なレコードプレイヤーで上質な音楽を放送しています。

alt




レコードプレイヤーを一度バラバラにして・・

alt




標準のケーブルを取り外して、ピュアディオブランドのSKYケーブルに換えて高音質化を図っています。

alt


ノーマルからピュアディオチューンに変えた週は変えたというのは黙ってオンエアーして、「何だか音が変わったんじゃない?」という声が出てからネタをばらすという、もし変わったと誰も分からなかったらそのまま黙っておこうと思っていましたが、分かった人が多かったので、次の週の放送で、「実は先週レコードプレイヤーの仕様が変わりました!」とネタをばらしました。


毎週土曜日の12時から16時までの『テイク・イット・イージー』の中では1曲目と『レコードの時間』のコーナーでは全てレコード盤からダイレクトにオンエアーして好評を得ています。


真に手前味噌なお話でしたが、クロスFMサウンドピュアディオスタジオからのレコード再生を、是非一度聴いてみて下さい。

Posted at 2021/11/03 17:55:08 | トラックバック(0) | 音楽について | 日記
2021年11月03日 イイね!

スイフトスポーツ カーオーディオの音質アップ その1


今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、スズキのスイフトスポーツです。

alt




オーディオレスの状態で入庫となって、以前乗られていたお車のフルシステムを移設して取り付けます。

alt


オーディオレスといえば2DINスペースに穴が空いているというイメージでしたが、こちらのお車はパネルで埋まっていて、右上に四角いカプラーがあります。

これってここにディスプレイオーディオをはめ込むのかな?と思って見ていました。



1週間以上かかる長期の作業となり、まずはドアの防振などの基礎造りの作業から始めました。

まず前後4枚のドアのドアとハッチの内張りの表をマスキングして、それから裏のコーティング剤が染みてはいけない場所をマスキングしてから、ツルツルの表面に粗目を付けて、コーティング剤が剥がれない様にします。

alt




機械で大まかに粗目を付けて、細かい部分は手作業で行って、塗る全ての麺を加工します。

alt




内張りを外した前後のドアには、何も貼ってない外板裏に防振マットと防振メタルを貼り合わせて、外板の震えを抑えます。

alt


alt




ドアだけでなく、リアのラゲッジ下の内張を外して、ここにも防振施工を行います。

alt


下からのロードノイズの進入を防ぐだけでなく、ウーファーの音のつられて鉄板が響くのを防ぎます。


他の作業を行っているうちに内張のセメントコーティングが乾いて来て、最後の方に塗った端の部分はまだ乾ききっておらず、まだ青白さが残っています。

alt




先に塗ったリアドアとハッチはもう完全に乾いています。

alt





今回ツイーターはワイドスタンドを製作するので、ダッシュの両端をマスキングしてスタンドの底面の型取りを行っていて、仕上がりの見た目に比べて、実は製作途中はこんなに手間がかかっています。


フルシステムで広範囲の防振なので工期が1週間以上かかるため、続きはその2・その3でお届け致します。

alt


Posted at 2021/11/03 10:30:09 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation