• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2021年11月05日 イイね!

アウディのタイヤ交換


今日は午後から宇部店の隣のカタヤマタイヤさんが注文していたタイヤが届いたという事で、交換のためにアウディQ5に乗って行かれました。

alt




タイヤはあれこれ迷ったというよりも、サイズ的に選択肢が狭く、それでいてロードノイズの少ないタイヤという事で、ダンロップのビューロVE304を選びました。

alt




主な対象車種はコンフォートセダンですが、背の高い車にも対応出来るサイドの強さで、ミニバンとSUVにも使える優れ物です。

alt


もちろん特殊吸音スポンジ入りで、低い音のロードノイズの少なさはダントツです。



Q5はリフトに乗っかって・・

alt




グインと持ち上げられて純正タイヤを外します。

alt




山はまだある様に見えますが、3万キロ以上走ってタイヤが固くなって、ロードノイズも大きくなって、新車当時にくらべるとかなり不快になっていました。

alt




そしてビューロVE304に変わったので、早速国道190号線に出て、少し走ってみました。

alt


まずこれまでのタイヤと明らかに違うのは、ハンドルの切り始めが軽くなっていて、「おっと力を入れて切り過ぎた!」となってしまいます。


ロードノイズはもちろん小さくなって、毎日聴くカーオーディオの音がノイズレベルが高くなって段々面白くない方向に向かっていたのが、一気に音がスッキリして、まるでシステムアップをした様な感じです。

やはり車内でカーオーディオを楽しむには、コンフォート系の静かなタイヤは必要なアイテムですね!


まだ高速道路は走っていませんが、コーナーの性能は3万キロ走ったノーマルタイヤに比べたらかなりスムーズで、ひょっとしたら新車よりもスムーズで、元が高級セダン用だからと、そこの部分を心配していましたが、大丈夫そうです。
Posted at 2021/11/05 18:21:18 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年11月05日 イイね!

ノートeパワー ディスプレイオーディオ車の音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の作業から、日産の新型のノートeパワーです。

alt



日産純正のディスプレイオーディオ付きのお車に、ベーシックパッケージの取付を行いました。

alt

ディスプレイオーディオ付きでないとプロパイロットが付かないために、今のところオーディオレス車はまだ1台も入庫していません。



この車の特徴はドアスピーカーが従来の16センチのデュアルコーンが下の方に付いていながらグリルのヌケが良過ぎて、デュアルコーンが目視出来るぐらいで、中音の上の方から高音域までドアから出てしまう所です。

alt





ピラー根元にツイーターのグリルらしき模様が付いていますが、標準のディスプレイオーディオ車では何も付いていなくて、ドアからのフルレンジとなっています。

alt

グリルの前のダッシュにスタンドを使って適切な仰角・振り角を付けて、ピュアディオブランドのアップグレードツイーターのATX-30Jを取り付けました。



ディスプレイオーディオは一度取り外して、裏から音信号を取り出して、ピュアディオブランドのPSTケーブルを使ってグローブボックス下まで音信号を送ります。

alt





グローブボックス下には比重が重いMDF板を敷いて、ブラックボックス4連の合計8ピース構成のピュアコンを取り付けています。

alt




新型ノートeパワーはデュアルコーンが見える様にして中高音を伸ばしていて、そのセンターコーンの音が耳元まで確実に届いてしまい、けっこうクセのある音なので、それを消して本来の音楽の音にするためにピュアコンの制御が複雑になっています。

alt


そのためベーシックのWパッケージの予算でシングルパッケージで4連のブラックボックスとなり、合計8ピース構成のパーツも全て新型ノート用に専用設計となっています。




全ての結線が終わって音が鳴る様になったらディスプレイオーディオのバス・ミッド・トレブル・フェダーの調整を行います。

alt




CDプレイヤーが付いていないのでスマートフォンの音を再生して音を確認して、色々な国内外の音楽を再生した後にDEENさんのプラスティクラブで音色を確認します。

alt


ボーカルの池森さんとはこれまで30回以上お会いして生の声を聞いているので、正確な音色になっているか確認した後に・・



次にFMラジオで78・7メガヘルツのクロスFMで音を確認します。

alt


運良くサウンドピュアディオスタジオからの放送時間だったので、自社の名前が付いているスタジオの『この音で放送している!』という音色を知っているならではの、限界まで元音に近づけたチューニングを行いました。



サウンドピュアディオの魅力は音楽業界や放送業界と繋がっていて、一般的なトレンドのカーオーディオの音とは違う、プロサウンド的な音を再生するところで、嫌いな人は嫌いだけれど、好きな人には他に代わるものが無い魅力的な音となっています。


ただこの音を表現するのに良い事ばかりではなく、オーディオ評論家の先生の言う事を聞かないので、オーディオメーカーの『良い音の調整をしてくれるお店リスト』に掲載される事がなく、一般的にはそういうリストに載っているお店以下という評価に思っておられる方もあります。

メーカーのリストに載るメリットと、評論家の言うトレンドの音に合わせないといけないデメリットを考えると、載らない方を選んだのがサウンドピュアディオで、1990年代は評論家に従わなくてもリストに載れたのですが、2000年を過ぎてからは指導に従うという条件が付いたので、「載せて頂かなくても結構です!」と、独自の道を進んでいます。

Posted at 2021/11/05 10:15:50 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation