• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2022年04月27日 イイね!

とみ兵食堂の朝の三皿


いがわのブログの夕方のとみ兵食堂の三皿の書き込みのファンの方も少しおられる様で、調子に乗ってまた書き込みます。

alt




最近は火曜日の朝に福岡市東区箱崎埠頭入り口のとみ兵食堂に行っていて、2週間前に初めてレクサスLSに乗って行ったら、いつもの様に黙っていても小ご飯とみそ汁とたくあんが出て来ました。

alt


何で車が変わったのに自分と分かったのだろう?と思ったら、これも801の指定ナンバーなので、801はあのお客さんと分かっているのでしょう。


おそらく朝8時ぐらいから開いているであろうこの店に、だいたい9時台に現れて、いつも「小ご飯とみそ汁。」と言っていたら、今は入った時にはテーブルに置く直前ぐらいになっていて、ある意味常連になっています。


ここには色々な定食がありますが・・

alt




ご飯とみそ汁に単品でショーケースのおかずの皿を3皿取って来て食べるのが自分流です。

alt





それでは二週間前の火曜日の朝の三皿は、ほうれん草の胡麻和えと、フキと筍の煮物と、高野豆腐と椎茸と練り物の煮物でした。

alt




ご飯とみそ汁とたくあんを加えて、かなり朝食ぽくなりました。

alt





そして先週の火曜日は、いつも単価の安い野菜の皿ばかり取ってはお店もバランスが悪いだろうからと、焼き魚と玉子焼きと野菜が入った皿を取って、それに茄子の味噌煮とほうれん草のおひたしの、ちょっと豪華な組み合わせです。

alt



それにいつもの3品が加わって、和朝食的な見た目になりました。

alt




そして昨日の朝はかぼちゃの煮物と、フキと里芋などの煮物と、おかずがミックスされた1皿300円の豪華な皿を取りました。

alt




入り口に日替わり定食600円と書いてあって、小ご飯とたくあんが200円で、みそ汁が100円で合わせて300円だと、おかずがミックスされた皿が300円だから、それで合わせて600円の定食という事でしょう。

alt




それを全て並べたら日替わり定食に別なおかず2品と同じ並びになって、200円のお皿と170円のお皿を加えて、600+200+170=970円となり、かなり豪華な朝食になりました。

alt


ここに通う様になってから、少し値段が高くても、地元で取れた新鮮野菜を使っているからか、何だか体の調子がいい様な気がして、仕事の都合でここに長く通えないと、気のせいか体調がいまいちの様な気がします。

Posted at 2022/04/27 17:56:10 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年04月27日 イイね!

ムーヴ・カスタム カーオーディオの音質アップ その2


今日ご紹介する1台は、本日の宇部店の完成車から、ダイハツのムーヴカスタムです。

alt



カロッツェリアの楽ナビを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付と、フロントのドアスピーカーの交換と、ドア5面の防振を行いました。

alt




前後のドア4枚をベーシック防振とセメントコーティングと金属シートでサービスホールを塞ぐ防振のフル防振の状態にしました。

alt


alt




写真はサービスホールを塞いでいる途中ですが、金属シートが重なる部分を作って、剛性を高めて、切り口には全てシリコンを塗って将来的に剥がれが起こらない様にしています。

alt


また金属のみでブチルゴムを含まない事で、余分な響きを起こさず、心地良いリアルなサウンドを表現しています。


純正の16センチスピーカーは取り外して、インナーバッフルを製作して、室内からピュアディオブランドのPSTケーブルのフルレンジタイプを引いて来て、JBLのGX600Cの16・5センチミッドを取り付けました。

alt




リアのハッチの内張はセメントコーティングか金属シートか迷って、時間をかけて細かい格子の間に全て同じ形で金属シートを貼って、それで鈍い響きを止めました。

alt




ツイーターはダッシュの上にピュアディオブランドのATX-25を取り付けて、純正位置の高くて向きの逸れた部分とは明らかに正確な高音を再生させています。

alt


alt



グローブボックス下には比重の高いMDF板を敷いて、その上に合計8ピース構成のピュアコンを取り付けています。

alt

ブラックボックス4連と16・5センチミッドの下限周波数の制御と、ピンクのラベルの井川が一から手巻きしたコイルで、かなり元の音楽の音に近くなる様に音を表現させています。



ピュアコンの値を細かく変えると同時に、楽ナビのイコライザーをあれこれとパターンを変えて、トータルで生音・生声に近くなる様に時間をかけて調整しました。

alt




音が決まったら車両を外に出して、ゲリラ豪雨を想定した雨漏りテストを行って、全てのドアがパスしてから納車の準備に入ります。

alt

システムの外見は簡単なシステムに見えますが、見えない部分にかなりの手間とコストがかかっていて、特別なムーヴカスタムに仕上がりました。

Posted at 2022/04/27 12:11:53 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation