今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、BMWの3シリーズです。
ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振のWパッケージの作業を行いました。
以前ピュアディオでも先代の3シリーズのデモカーを持っていましたが、こちらは現行モデルで、今回からプレイヤーを持たないディスプレイオーディオになりました。
先代モデルではベーシックパッケージの取付には、プレミアムサウンド車以外ではドアスピーカーの交換が必要とされていて、パッケージ価格に含まれていましたが、現行モデルでは純正のスコーカーの質感が上がっているので、そのまま使えます。
ただスコーカーに対して制御は増えているので、ピュアコンは6ピース構成の物を使用しています。
スコーカーの位置はドアの中ほどで・・
運転席と助手席下の薄型ウーファーと・・
ミラー裏にツイーターが付いてフロント3WAYとなっていますが、このツイーター位置は使わず・・
ダッシュ上にピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けて、純正スコーカーのピュアコンでの制御と合わせて素晴らしい中高音を再生させます。
ドアの中のサービスホールはインナーパネルで塞がれていて、防振は不要に見えますが、プラスチックの硬い響きが残っているので、防振メタルを使って高い周波数の響きを抑えています。
全ての組み立てが終わって音が鳴る様になったら、ピュアコンの値を変えるのと、ディスプレイオーディオのトーンコントロールを動かして音を整えます。
先代の時同様に年式やグレードによって微妙に音の傾向が違うので、それに合わせて細かく音を調整します。
輸入物のトレードインスピーカーではネットワーク回路はそのままなので、ネットワーク回路となるピュアコンの値を自由に変える事で、質感が上がった純正スコーカーと純正ウーファーを活かして、細かな音の表現や輪郭を決めるツイーターのみを交換して、ピアノの調律の様に音を整えるベーシックパッケージは、お客様から好評を頂いています。
Posted at 2022/05/09 10:10:45 |
トラックバック(0) |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン