• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2022年05月22日 イイね!

逆走車かと思ったら


昨日の事ですが、九州道の小倉東インターを過ぎて、小倉南インターとの中間点を走っていたら、公団の緊急車両が通り過ぎて行きました。

alt




落下物かと思って側道を落として走っていて、ナビの画面でどの辺りか確かめたら、小倉南インターの中で、これから逆走して来るのかと構えていたら・・

alt

人が歩いてインターチェンジに入って来たと電光表示に出ていて、自分はそのまま通り過ぎて何の問題もありませんでした。


それから九州道をひた走り、福岡インターから都市高速を通って、西公園インターで降りてマークイズ福岡ももちに行きました。

alt




ここの2階のクロスFMサウンドピュアディオスタジオで、生放送で少し喋って・・

alt


alt





それから再び西公園インターに向かって、福岡店に帰りました。

alt



ここは都市高速の下で左によっておかないと高速に乗れず、いつもドキドキしながら通っています。

alt




それが前回DEENさんのライブの後にここを通る時に、間違って入った車が料金所の前で向きを変えて、こちらに向かって来ました。

alt

その時は夜だったのですが、また逆走車が来そうな気がして、用心しながら通りましたが、滅多にそんな事はありません。


福岡店に帰ったら向かいの空き地でガンガン音を立てて工事をしていて、この前はこの先どうなるのだろうと思いながら仕事をしていました。

alt

その後仕事が夕方に終わって、その日のうちに宇部市に帰りました。

Posted at 2022/05/22 16:22:04 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年05月22日 イイね!

マツダCXー5 BOSEサウンド車の音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の完成車から、マツダのCX-5です。

alt




初期型とマツダコネクトの内容が変わっている、マイナーチェンジ後のお車で、スピーカーグリルにBOSEのマークの入ったボーズのプレミアムサウンド車です。

alt



alt




今回はアップグレードのATX-30Jを使ったベーシックパッケージの取付と、前後のドア4枚の防振作業と、ドアのウーファーをJBLの670GTIに交換する作業で、数日間お預かりしていました。

alt


alt





まずはフロントドアの内張を外して、下処理を行った後にセメントコーティングの施工を行って、乾燥した後に吸音フェルトを元の位置に戻します。

alt



かなり広い範囲にフェルトが貼ってあるという事は、かなりロードノイズが入りやすいという事ですが、セメントコーティングでがっちりと防ぎます。


リアの内張も上の方に吸音フェルトが貼ってあって、リアドアは前席からするとかなり耳に近い位置にあるので、上の方のロードノイズが気になるのでしょう。

alt


こちらも全体をセメントコーティングで固めて、振動が通過しない様に、意図的にランダムな厚い薄いを作って、内張が重たく鳴らない割に効果的な防振を行っています。


そして前後のドアの外板裏には4種類の防振材を貼り合わせて、ドアが重たくならない割に広い範囲の残響を吸収して、ブチルゴムの使用を極限まで減らしているので、スピーカーの音にブーミーな音楽以外の振動が混じるのを防いでいます。

alt




グローブボックスの下はフロアーの構造上MDF板を2枚に分けて取り付けて、ピュアコンの4ピース構成の物を取り付けています。

alt


ピュアコンは通常は入力が2本の出力が4本の合計6本のPSTケーブルを使用していますが、このCX-5のBOSE車はツイーターとウーファー側がフルレンジで出力されていなくて、別駆動のために、入出力共に4本のPSTケーブルを使用しています。




ピュアコンの値を変えて音を調整しながら、マツダコネクトのセッティング機能も動かして、トータルで生音・生声に近いポイントを探りました。

alt


様々な組み合わせの中から、わざとらしく鳴らない様な最低限のエフェクトをかけて、かなりの時間をかけてCX-5の音調整は終了しました。



今回はスマートフォンとFMラジオとCDでの音調整を行って、CDを交換しようと「どこにCDプレイヤーが付いているんだろう?」と周りを見渡すと、天井にCD・DVDプレイヤーが付いていました。

alt


うちのヤリスは助手席下にオプションでプレイヤーが付いていますが、ディスプレイオーディオ車が増える中、どんな場所でもプレイヤーがあるのはありがたいです。


通常はシステムアップが出来ないマツダのBOSEサウンドシステムが、防振も含めてトータルで素晴らしい音に生まれ変わりました。



Posted at 2022/05/22 10:41:49 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation