• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2022年06月12日 イイね!

怪しい車


毎週土曜日の夜に山陽小野田市の竜王山の駐車場でデジタル簡易無線の伝搬実験を行っていますが、以前アウディQ5で運用していたら、ガラスにサウンドとかカーオーディオと書いてあるので、量販店でウーファーを付けた様な若者が近くで、「俺の車はこんなに低音が出るぞ!」みたいにドカドカ鳴らして、何か邪魔なのでステッカーを貼ってない車で今週は運用する事にしました。




昨日はいつものメンバーのソリオが先に止まっていて、その横にレクサスLSを止めました。

alt






まずはタイヤで踏みつける金具に乗っかって・・

alt





ポールの先にアンテナを付けて、太い同軸ケーブルを取り付けます。

alt





そしてポールを伸ばして行って、最高で6メートル伸ばせる物を4メートルぐらいで、控えめに上げました。

alt




一様レクサスLSは無線機が2台常設してあって、赤い丸の中の145メガヘルツのアマチュア無線の50W機と、青い丸の中の351メガヘルツのデジタル簡易無線の5W機で、フロント周りに付いているのはディスプレイで、本体はトランクの中に入っています。

alt


昨日は351メガのデジタル簡易無線の運用で、5Wの出力で免許がいらないタイプの入門用の無線で、電波の伝搬に興味を持ってもらって、過去の自分の様な電波少年を育成して、未来の技術者の卵を作ろうと思っているのと、3年前に千葉で起きた台風による大規模災害と同じ様に通信手段が寸断された時を想定して、代わりの通信手段を確保する練習の、2つの目的で運用しています。



車のトランクを少し開けて、太いケーブルを引き込んでいるので怪しさ満点です。

alt

さすがにこの車の横でドカドカとウーファーを鳴らす若者はおらず、昨日は静かな中運用出来ました。



追伸

そういえば過去にベンツのE550のセダンがデモカーの時に、あるアーティストさんにFM福岡の駐車場でデモンストレーションした時に、車を降りてトランクに100Vのケーブルが引いていないか見られた方がおられました。

「これってプロ用の100Vの機器がトランクに載っていて、それを鳴らしてスピーカーの性能をデモしているんじゃないですか?」と聞かれて、「えーっ!この音で走りながら聴けるんですか!」と驚かれていた事を思い出しました。

その頃には某アーティストさんの動くスタジオを作っていた頃で、自宅からスタジオや武道館にZSP&JU60で聴きながら移動されていたという事が、某自動車雑誌に載った事があります。


Posted at 2022/06/12 17:27:56 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年06月12日 イイね!

ホンダ・ヴェゼル カーオーディオの音質アップ 後編


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の完成車から、ホンダの新型ヴェゼルです。

alt




ホンダ純正のディスプレイオーディオ付きのお車に、外部アンプを使ったフロント2WAYシステムを取り付けました。

alt




前編で防振作業をお届け致しましたが、ドアの表にアウター・スラントのバッフルを製作して、ドアの金属部分とバッフルを金属シートでぐるっと一周繋いで、そのリングの内側をセメントコーティングで固めて剛性をアップさせます。

alt

普通アウターバッフルは中からインナーバッフルを複数重ねて繋ぐために、かなり重量が増しますが、ピュアディオでは金属シートとセメントコーティングを合わせる事で、高音質と軽量化の両方を実現しています。


ドアのスピーカーはピュアディオブランドのZSP-MIDを、2台前のお車から移設し続けて使用しています。

alt



以前のお車ではシート下にアンプを付けておられたのが、ヴェゼルではシート下が使えなかったので、ラゲッジの後ろ側の縦に長いスペースにナカミチのPA-1002を取り付けました。

alt


以前がPAー1002Nで半分のサイズだったのが、ラゲッジを使う事でサイズアップでパワーを上げる事が出来ました。

アンプからはPMBのスピーカーケーブルで音信号をグローブボックスに送って、10ピース構成のピュアコンに送った後は、少しサイズの細いSKY3ケーブルでミッドとツイーターに分配します。

alt




意外とこれまでありそうで無かった組み合わせで、「この手があったのか!」という、PMBとSKY3の中間の予算という組み合わせです。

alt



ダッシュの上にはワイドスタンドをワンオフで製作して、前編でJU60用と書いてしまいましたが、それよりもサイズが大きいB&Wの青いドームのツイーターを、これも2台前のお車から移設し続けて取り付けています。

alt





今回はリアにパワーアンプが入っているので、純正のディスプレイオーディオにピュアディオチューンのハイローコンバーターを取り付けてRCA化していますが・・

alt




実はインパネがバラバラになっていたのは、エアコンの操作パネルの下に1DINスペースを造作して、ナカミチのCD-700KKを取り付けて、ディスプレイオーディオはアナログAUXに入力して、スマートフォンはデジタルレシーバーを一度通して、デジタル入力して、CDー700KKのDAコンバーターを通した後にプリ部を通して、究極のサウンドで再生させています。

alt

デッキ部分はまだフレームを作る前なので横の鉄板が見えていますが、この後仕上げた後に納車されています。


入庫時には「1DINスペースを作るのは出来るかどうか分かりませんが、やってみます。」という事でスタートして、前代未聞の1DIN加工が出来て、「こんな事が出来るんだ!」という他のお店が真似しそうな、ある意味ファーストペンギン的な前例を作る事が出来ました。

Posted at 2022/06/12 10:08:09 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation