今日ご紹介する1台は、本日の宇部店の完成車からトヨタのプリウスαです。
トヨタ純正の大画面ナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付をして頂いて、それから何度も入庫してシステムアップをして頂いているお客様です。
これまでフロントドアの防振と、リアドアとリアのハッチの防振など、広範囲に渡って防振して頂いていて・・
ドアスピーカーは一度JBLの16・5センチスピーカーをお使いだったところから、ピュアディオブランドのZSP-LTD15に交換したのが前回の作業でした。
ツイーターはベーシックパッケージの時に購入されたアップグレード用のJBLの508GTIを使われていましたが・・
今回ワイドスタンドを製作して、JU60を取り付ける事になりました。
パテ盛りしてワイドスタンドを形成して、植毛塗装で仕上げて完成しました。
ツイーターが変わって特性が変化して、8ピース構成のピュアコンの4ピースの値を変えて音を調整しました。
ナビのイコライザーはパナメトリック方式で、動かす周波数と動かす幅を決めた後にレベルの上げ下げを行うので、なかなかツボがつかみにくい方式です。
メモリーする前と後で音に変化があるので、何度も調整⇒メモリー⇒再生を繰り返していたのですが、メモリーの番号でも少し抑圧感が変わって、同じパターンをメモリーの場所を変えて一番音が滑らかな場所を選びました。
他には車輛タイプを選ぶ項目があって、オフにすると音に勢いが無くなるし、でもこれは純正スピーカーで合わせてあるので、スピーカーが完全に変わっているので、車輛タイプ実際と違っていても、音色が合う項目で調整を終了しました。
調整用CDやFMラジオで音を合わせた後に、お客様のSDに入っている音源で音調整を行って、自分が実際にお会いした事のあるボーカリストさんの音源もあって、一度スタジオ的な鳴らし方で音を合わせた後に、お客様のお好きなグループの音源をややコンサートホールのPA的な鳴らし方でセッティングを行いました。
自分が以前FM福岡のスタジオで収録が隣のスタジオだった事のあるグループの方で、話し声を横から盗み聞きして、その声のイメージを忘れないうちにとCDを買っていて、それと同じ音源が入っていたので、音のイメージはしやすかったと思います。
数回のシステムアップを繰り返して、フロント2WAYのピュアディオ推奨のハイエンドスピーカーが完成しました。
Posted at 2022/07/10 10:50:15 |
トラックバック(0) |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン