• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2022年08月20日 イイね!

あれは何だ?


先日美祢市の山の中の道路を走っていたら、工事で片側交互通行の所でクレーン車のタイヤが浮いていました。

alt



これは向こう側に倒れる!とドキッとしていたら、道路が斜めなのでそれに合わせて傾けていて、これは水平を保っている様でした。

alt






続いては北九州都市高速で、もう1年以上前から導入されている210系のアスリートのパールホワイトの覆面パトカーです。

alt


これまでは200系のロイヤルで、追加金の必要な塗装のパールホワイトが使われる事がなかったのが、まさかの覆面とは思えない見た目で、かなり捕まっている確率のパトカーです。

これだとパールホワイトの追加金は十分に元は取っているでしょう。



北九州都市高速から門司インターを通り、めかりのパーキングエリアに止まっていたら、こんな初心者マークの車を見つけました。

alt


レヴォーグのSTIで、初心者マークでこんな出来のいい車に乗ってしまうと、次に普通の車に乗ったらどう感じるのでしょうか?



次は福岡市博多区で、日産ディーラーの向こうでコロナの検査を行っていて、ここはいつも車が連なっています。

alt


その先がドライブスルー検査かどうかは分かりませんが、いつもこんな感じです。



最後は昨日の福岡店から貝塚駅経由で帰る時の事で・・

alt




以前パン屋さんがあった所が閉店していて、しばらく空きだったのが、無人の餃子販売店になっていました。

alt


土下座餃子って、もう少し美味しそうな名前に出来なかったのかと、他人事ながら心配しています。


新しい店が出来れば無くなった店もあり、改札を出た所のキヨスクを大きくしたサイズのセブン・イレブンが無くなっていました。

alt


たまにおやつや飲み物を買いに来ていて、福岡店から一番近いコンビニだったのですが残念です。

Posted at 2022/08/20 17:06:17 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年08月20日 イイね!

ホンダ・ヴェゼル スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の完成車から、ホンダのヴェゼルです。

alt




ホンダ純正ギャザーズのナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振の施工のWパッケージの作業を行いました。

alt




まずはドアの内張を外して、3種類の共振点の違う防振マットを貼り合わせて、それでも取れない高い周波数の響きは防振メタルを使って減衰させます。

alt




防振作業が終わったら内張を元に戻して、ベーシックパッケージなのでドアの16センチスピーカーはそのまま使用します。

alt





ダッシュ先端の上向きの純正ツイーターは鳴らない様にして、スタンドを使って適切な仰角・振り角を付けたピュアディオブランドのATXー25ツイーターを取り付けました。

alt

このスタンドは大手メーカーの1種類の角度の様に思われがちですが、実は5度刻みで45度から110度までストックしてあって、そのダッシュに合わせた仰角に合わせてあり、車種によっては左右が別な角度が指定で、結果的に同じ様な聴こえ方になる様に設定されています。



次に純正ナビを一度取り外して、裏から音信号を取り出して、ピュアディオブランドのPSTケーブルでグローブボックス下まで送ります。

alt




グローブボックス下には比重の高いMDF板を敷いて、4ピース構成のピュアコンを取り付けました。

alt



最近はピュアコンの値を細分化して、同じ車種でもナビの違いに合わせてユニットを交換して、極力イコライザーを動かさなくても音が合う様に努力しています。

alt


今回はブラックボックスが付いている物を加えて5種類の聴き比べを行い、白いボビンにピンクのラベルの井川が一から手巻きしたコイルは3種類の聴き比べを行って、最も生音・生声に近い組み合わせを選んでいます。



イコライザーを大きく動かすとどうも音がえぐい感じになるので、より自然な音に仕上げるために、イコライザーの手前でかなり音を合わせています。

alt



当社のCDとお客様のSDカードとDVDなどを再生して、トータルで迫力と音の正確さのバランスを取ってセッティングを行いました。

alt

自分はセッティングが終わると直ぐに移動を開始するのですが、昨日は久しぶりにお客様の納車に立ち会う事が出来て、純正ドアスピーカーを使っているのに音が大きく変わっている事に驚かれていました。

現在発売されている市販のスピーカーは音にクセが強く、何故か純正のスピーカーを使った方が音が自然になるという理論で、オーディオマニアではなく、音楽好きの方に好まれる音造りになっています。

Posted at 2022/08/20 10:04:34 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation