• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2022年11月13日 イイね!

昨日の夕方のブログの続き


昨日の夕方のブログで13日に福岡でマラソンがあるから、それを避けて無理して12日移動したという書き込みをして、いつもマラソンの時に前日にテレビ中継車が置いてある場所に中継車が無かったと書き込みました。

alt




福岡店の周りにもランナーが通って国道が通行止めになった時に迂回路になる立て看板が出るはずなのに出ていないと書いたら、福岡国際マラソンは12月だった事が分かりました。

alt




去年の写真を引っ張り出して来たらこんな感じです。

alt




毎年中継車に付いているサガ電子工業のアローラインアンテナの話題を書いていたのに、なぜ今年自分は1カ月近くも日にちを間違えてしまったのでしょうか?

alt


体の中の季節を感じる体内時計みたいなものが狂ったのか、それともボケが始まったのか、不思議でした。


自分の野生の感が鈍ってしまったとガッカリしながら一度天神方向に寄ってから宇部に向けて帰ろうとしたら・・

『福岡マラソン開催のために11月13日この通りは通行できません』の立て看板がありました!

alt


福岡店の近くを通るのは福岡国際マラソンで、今日行われたのは福岡マラソンで、その立て看板を事前に観ていたので、「13日にマラソンが行われるから福岡店の周りが渋滞する!」と思い込んでいたのでした。


国際が付くか付かないかで同じ様なマラソンがあって、ただの勘違いではあるけれど、ぼけ老人にならなくてよかったと安心していいます。

Posted at 2022/11/13 17:25:05 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年11月13日 イイね!

BMW5シリーズ スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の完成車から、BMWの5シリーズ・ツーリングです。

alt



スピーカーグリルにハーマン・カードンのマークが付いているプレミアムサウンド車に、ベーシックパッケージの取付を行いました。

alt



フロント3WAYのお車のツイーター部分を鳴らなくして、ダッシュにピュアディオブランドのATX-30Jを取り付けて、後付けツイーターとスコーカーとセンタースピーカーにピュアコンを通して音質アップを図りました。

alt




ベーシックパッケージというと簡単なパッケージに思われそうですが、プレミアムサウンド車ではリアサイドまで分解して作業を行っています。

alt




グローブボックス下には比重の高いMDF板を敷いて、4ピース構成のピュアコンを取り付けて、スコーカーの上限周波数を決めるコイルは白いボビンにピンクのラベルの井川が一から手巻きした物を使用します。

alt

また前には4ピースですが、リアの純正アンプの部分にもパーツを取り付けていて、トータルでフロントの7つのスピーカーのバランスを取っています。



全ての結線が終わって音が鳴る様になったら、FMラジオとCDを使って音調整を行います。

alt


BMWはプレヤー付きが徐々に減っている中、運良くプレイヤー付のお車で、更に運が良い事にクロスFMのサウンドピュアディオスタジオからの放送時間に受信する事が出来て、勝手知ったるスタジオからの音を基準に調整を行いました。



ただBMWの調整は簡単ではなくて、これまでサウンドピュアディオは340iのハーマン車、530eの標準オーディオ車、740eのハーマン車の3台のデモカーを買って実験して来て、5シリーズのハーマン車はデモカーとしては無かったのですが、それでもこれまでハーマン車だけで2台のデモカーを持っていたという実績があるので、シフト横のダイヤルとスイッチをスイスイと操作しながら、ピュアコンのパーツをあれこれと変えて音を追い込んでいました。

alt



この車種ではロジック7のサラウンドが内蔵されていて、最初の方でマッチングがなかなか決まらない時はロジック7を入れた方が良く聴こえるのですが、セッティングが進むにつれて逆に邪魔になって来て、最終的にはロジック7オフで音をまとめました。

alt




アクセサリーポジションで音がまとまって来たら、最後はピットから少しリアを出してエンジンをかけて、エンジン音を含めた状態で音調整を行います。

alt




7バンドのイコライザーを駆使しながらピュアコンの値を変えて、もうこれ以上生音・生声に近づかないという組み合わせを見つけて、音調整を終了しました。

alt


これまでBMWのハーマン車を2台買って実験しながら、そのどちらともインピーダンスが思っていた以上に違っていたので、ピュアコンの値は新たに探り出す必要があったのですが、長い時間をかけて色々と予習してこれだけ困難なのですから、デモカーを買った事が無いお店はどうなんだろう?と他人事ながら心配をしました。


年々複雑になるプレミアムサウンド車に対応するために、デモカーをあれこれと買って実験するのは、カーオーディオ専門店としては必要な事ではないでしょうか。

Posted at 2022/11/13 10:52:02 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation