• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2023年04月12日 イイね!

昨日のクロスFMの生放送は


昨日は13時ぐらいに小倉駅前のセントシティビルの10階になる、クロスFMの『北九州ダイハツ販売スタジオ』へ行って、DAY+の番組の中で少し喋りました。

alt




ここは天井がガラス張りで、たまたま昨日は日が照っていたので、上を見上げました。

alt


という事はこれまでここに来た時は、たまたま曇りだったのでしょう。



早めに着いたので9階の本屋さんに行こうと思ったら、9階は水道用品のタカギのオフィスに変わっていて、書店は7階に変わっていました。

alt




7階は離れているので、エスカレーターで11階の様子を見に行こうと上がると・・

alt



上から広場を見下ろすとこんな感じでした。

alt




11階はレストランルームで、あれこれ見て気になるのはお好み焼きのどんどん亭で、昨日は行きませんでしたが、次はここに行くか、向かいの通りのきつねの焼きそば屋さんに行って、ソース系の物を食べたいです。

alt


alt




そんな時間つぶしをしていたらあっという間に自分の出番の時間になり、ガラスの中のDJブースに入って、ナビゲーターの立山律子さんとのトークが始まりました。

alt


しかし若干のトラブルがあって、それは律子さんのお車を仕上げて1週間後にもらい事故に遭われて、たった1週間しか音を聴いておられず、その前に突発性難聴がカーオーディオの反射音が多すぎるのと、無理くり音を電子的に作っているのを改善して、突発性難聴がすっかり治りましたとはならず、1週間の間の感想の話になりました。

これは車が直って1カ月ぐらい経って、耳が完全に治られてからリベンジしないといけません。


特にラジオの仕事をされておられる方は、日ごろからプロ機の正確な音を聴かれているので、その分造った音を聴かれるとストレスになる事が多く、車の買い替えの時期と難聴の時期が同じかな?と思って何とかスケジュールを合わせていました。

どうも若者がスマホで選曲していて、それで横から後輪にぶつかった様で、場所が足回りだけに修理に時間がかかる様です。


出番が終わってCMタイムの短い時間に立山さんと記念撮影して頂きました。

alt


またいつかカーオーディオのお話を、もう一度させて下さいね。

Posted at 2023/04/12 17:36:05 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年04月12日 イイね!

スズキ・スペーシア スピーカーの音質アップ  後編


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業の続きから、スズキのスペーシアです。

alt




入庫時に付いていたベースグレードのパナソニックのストラーダを、アルパインのディスプレイオーディオに交換しました。

alt



ダッシュにはスタンドを使って適切な仰角・振り角を付けて、ピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けました。

alt


なぜ大手メーカー物でなくて自社ブランドなの?と聞かれる方もありますが、以前は市販モデルでもスタジオ用のツイーターに近い構造や材質の物があったのが、近年はめっきり無くなって、そこを補うためにOEMの工場を使って自社ブランドを生産しています。



グローブボックス下には比重の高いMDF板を敷いて、その上に4ピース構成のピュアコンを取り付けて、今回も純白のボビンにピンクのラベルの井川が一から手巻きしたコイルを使用しています。

alt


ボビンは特注で作ってもらっていて、製作先から「もう少し材質を安くしてもいいんじゃないですか?」と言われた事もありますが、「どうしてもこの強度が必要です。」と言っています。

ただ中国製でこれよりも強度のあるボビンが存在していますが、ただ固いだけではなく、コイルの微弱振動を底から逃がす様なたわみもある材質でないといけないので、固ければ何でもいい訳ではありません。



全ての結線が終わったらディスプレイオーディオを鳴らして音調整を行います。

alt




まずはタイムコレクションを全てゼロにしてからイコライザー調整に入ります。

alt




ストラーダのベースモデルの3トーンに比べるとアルパインのパナメトリックイコライザーはかなり調整が複雑で、動かす周波数を決めた後に動かす幅を決めて、それからレベルの上下を行うという手間がかかる方式です。
alt




ピュアコンの4つのパーツの値を変えながら、イコライザーの周波数と幅とレベルを調整して音を追い込んで行くと、最後の方ではあまりイコライザーを動かさなくても、生音・生声に近いサウンドに合って来ました。

alt




現行のスペーシアのドアスピーカーは、ドアの下の方に16センチスピーカーが付いていて、そのためにツイーターの一歩手前の音域が弱く、ツイーターの音域を広くした上で、ミッドの上限周波数を伸ばすために巻き数の少なめのコイルを使用しています。

alt




量販店ではフレームがプラスチックだからとか、マグネットが小さいから使い物にならないと言われている純正スピーカーも、変に音が強調されたトレードインスピーカーに比べるとこちらの方が音が自然で、マグネットの大きさと磁力の強さはイコールになるとは限らず、何故かこのスピーカーを使っても驚く様な良い音が再生出来ます。

alt


たまに入庫前に量販店でトレードインスピーカーを取り付けて来られて、「純正であんないい音が出るのなら、大手メーカー製に換えたらもっと良い音になるだろう。」と思われる方があって、実際にはトレードインに換える事によって音がズレズレになってしまい、どこかの音域を強調して、どこかの音をスポイルしてが、実際の音楽とは違う業界のトレンドの音になっているので、そこはうちの会社を信じて下さいとしか言いようがありません。


そんな最初は「トレードインスピーカーを使った方が音が良くなる様な・・」と半信半疑に思われていたベーシックのトリプルパッケージも、車が仕上がって音を聴かれたお客様は、正確な表現の音の良さに大変喜んで頂きました。

Posted at 2023/04/12 10:27:02 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation