• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2023年06月04日 イイね!

クロスビーで野生動物が出る道を走る


昨日は18時40分ぐらいにクロスビーに乗って宇部店を出発して、下関市豊田町の華山に向かいました。

alt




以前自分のブログで華山の無線運用で、351メガヘルツは無指向性のアンテナを使うと後ろにある電波塔の影響を受けて電波が受信出来なるという事を書き込みましたが、これはどうも間違いの様なのでもう一度実験して訂正しようと思って向かいました。

alt





なぜ間違いだと気が付いたかというと、先週の土曜日に竜王山に通行制限があったために上宇部の開墓園で運用していたら、ここの墓地は意外と交通量が多くて、アマチュア無線をやっている人がこんな所でアンテナを立てて変な人がいると他に無線仲間に話していたのか、時々351メガの車載器のメーターがドンと0に下がり、「あれっ?これは華山の時の現象と同じだ!」と思ったのですが、右の車載アンテナが車載機に繋がっていて、左の一時的に付けた固定アンテナをハンディー機に付けていたら、こちらは無指向性なのにメーターは全くぶれませんでした。

alt


alt




これは車載器が本体とディスプレイをセパレートで離しているか、そのセパレートの本体をアマチュア無線の本体と同じ場所に金具で繋いで付けているかの影響で、自分が確かに華山で指向性アンテナを付けたハンディー機がメーターが落ちなかったので、指向性アンテナを付けていたからメーターが落ちなかったと判断してブログに書き込んでいたのです。

alt


alt




そんな訳で山陽道を小月インターで降りて、道の駅菊川を左に曲がって国道491号を通って華山に登って、無指向性でもハンディー機だとメーターが落ちない事を立証する事にしました。

alt




ただ国道491号はどこが国道だ?と言いたくなる様なひどい道で、今回も野生のシカの親子に会いました。

alt



デジカメを取り出して撮影したらもうシカの親子はいなくなっていて、シャッターチャンスを逃したのですが、その先が木が倒れていて進めなくなりました。

alt




横の方を木をどけて進もうかと思ったのですが、のこぎりを持っていなかったのと、野生の動物が出る道で外に長時間出るのも危ないので、ここは引き返す事にしました。

alt




せっかくここまで来たんだからとちょっと撮影をして、クロスビーで何度もハンドルを切り返して、よくこの道幅で向きが変えられたなと思いながら下山していました。

alt



途中で発電用の風車を見つけたので停車して撮影をしていたら、今度はシカが一匹目の前を通って、またシャッターチャンスを逃しました。

alt




そこから再び小月インターに戻って、今度は下関インターまで行き、関門海峡が見下ろせる火の山に移動しました。

alt

alt




ここでアンテナを立てて運用を始めて、一度外に出てストロボ撮影を行ったら、左にカップルが夜景を眺めていて、ちょっと邪魔をしてしまいました。

alt




それから火の山を下山していたら、下の信号のある交差点の手前でイノシシらしき動物が前を通って行きました。

alt


明らかに民家の裏の方に入って行き、山の中よりも民家があって畑のある場所で食べ物を探しているのかな?と思って、野生動物は人間に近づくリスクよりも、簡単に食べ物が手に入る方法を選んでいるので、毎日の様な野生動物が民家や学校の近くに現れたという報道になるのでしょう。

Posted at 2023/06/04 16:55:44 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年06月04日 イイね!

アルパインディスプレイオーディオとJU60ブラック


今日ご紹介するのは、ここ1週間で宇部店で取付を行ったアルパインのディスプレイオーディオと、JU60ツイーターのブラックを取り付けたお車です。


まずはベンツのW204型のワゴンで・・

alt



電動ポップアップ式のナビ画面を取り外して、アルパインのディスプレイオーディオの9インチタイプを取り付けました。

alt


もちろん取付キットは無いので、ワンオフ加工で取り付けています。



続いてはこちらのセレナは、以前アルパインのディスプレイオーディオは取り付けて頂いているので・・

alt




今回はJU60のブラックタイプを取り付けて、ピュアコンを一式入れ替えました。

alt




そしてこちらのハリアーはJU60のブラックとアルパインのディスプレイオーディオを同時に装着しました。

alt





9インチの画面とブラックのツイーターで、車室内のイメージがガラッと変わりました。

alt




もちろんピュアコンはフルに入れ替えて、15年ぐらい使ったZSP-MIⅮに新品のJU60ブラックに合う様に値を選んで取り付けています。

alt


alt



最後の一台はスズキのハスラーで、こちらもアルパインの9インチのディスプレイオーディオの取付と、JU60のブラックの取付です。

alt




ハリアーとハスラーが同時期に入庫して、しかも取付内容がZSP-MID装着車に取付なので、一瞬どっちがどっちか分からなくなります。

alt


「ハスラーの音調整をお願いします。」と言われて、「それはもう終わっています。」と言ったら、ハスラーとハリアーが響きが似ていて、自分が聞き間違えていたのでした。


追加の作業ながら全てイコライザーとピュアコンは調整し変えてあるので、かなりの気力を使って仕上げています。

Posted at 2023/06/04 10:51:46 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation