• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2023年12月03日 イイね!

何てことはない写真


自分はブログ用のデジカメに何でもない写真を撮り溜めています。


これは福岡店に行く途中で壇ノ浦のパーキングエリアにレクサスLSを止めてトイレ休憩した時の写真で、肉眼で見ると白いボディーに黒い雨だれが沢山付いていますが、写真にすると普通に見えるなと思っていました。

alt


この日の夜は宇部で社長の集まりがあったので、あまりにみっともないので福岡店で洗車しました。


次に福岡店を出て天神方向に向かっていたら、直ぐ隣の福岡東署のパトカーが自分より先に出かけていて、国道の3車線の一番左にパトライトを伸ばして止まっています。

alt


真ん中のラインで事故が起こって、真ん中と左車線が塞がっていて、3分の1しか通れなくなっているから大渋滞になっていました。

自分はパトカーの後を付いて走っていたので比較的スムーズに進めましたが、後ろの方は大変な渋滞でした。


そこから用事が終わって福岡店に帰り、さらにそこから宇部店に帰ろうと都市高速の貝塚インターに向かうと・・

alt


あれーっ!この時間は入らなかったか!と思ったら、一般レーンは青だったので、ETCカードの入れ忘れか何かで直ぐに通れる様になりました。

ここが通れないと30分ぐらいは余分に時間がかかるので・・



次は高速道路でトラックの上にもう1台分のトラックの荷台が積んであって、よく見たらもう1台分の荷台が載っていました。

alt




もう1台トラックの上に載っているのが、こちらは昔懐かしいスカイラインのハコスカのGTRです。

alt


ハコスカの事をハマトラのスカイラインと間違えた人がいたという話をブログに書いたのを思い出しました。


間違いと言えば間違ってはいけないのはある放送局で見かけた『放送倫理手帳』です。

alt


自分は中身は見た事が無いのですか、中にはどんな事が書いてあるのでしょうか?



何て事はない写真の最後は宇部店の斜め前のガソリンスタンドの電光掲示板です。

alt


昨日から『月曜から値上げ』と看板に釣られて多くの車がやって来て、時間帯によってはかなりの渋滞です。

以前は『大幅値上げ』と書いて2円か3円の値上げで、明らかに適切な表現ではなく、同業者のタレコミがあったから『大幅』という言葉は消えました。


あまりの渋滞のためにコイン洗車に行けず、社員は結局手洗いで代車を2台洗車しました。

お疲れさまでした。

でも金曜日に埴生インター近くのスタンドはカード払いでこの看板プラス1円でしたから、こちらの方が十分に安い様な・・

alt



ただそんな事を書き込んでいたら、社員からこんな写真を見せられました。

alt


宇部店の斜め前のスタンドで117円と出ています。

こんな時代に再び戻れば良いのですが。


以上何てことはない写真でした。

Posted at 2023/12/03 16:19:46 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年12月03日 イイね!

スイフト・スポーツ スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、スズキのスイフト・スポーツです。

alt



オーディオレスのお車にケンウッドのフローティングタイプの大画面ナビを取り付けて、ベーシックパッケージの取付とベーシック防振の施工の、Wパッケージの作業を行いました。

alt




まずはドアの内張と純正の16センチスピーカーを外すと、何も貼ってない外板裏が見えます。

alt

一時期コンパクトカーでも防振材が貼ってある時期があったのですが再び省かれて来ていて、ドアの残響がかなり残る様になっています。

自分が出演しているラジオ番組の中では、近年停車中の車からハンズフリーフォンの会話が漏れて来るという事をよく話していて、男女の喧嘩話だと聞いていて恥ずかしくなるという事を言っていますが、これは外板裏の振動で相手の声が外に漏れていて、こういうドアでは音楽を聴いても音が良いはずはありません。



ピュアディオのベーシック防振では外板裏の響きの大きいポイントを見つけて、その響きの周波数に合わせて4種類の共振点の違う材質を貼り合わせています。

この写真では6カ所4種類の材質が貼ってあるのが写っています。

alt

綺麗に響きを落とすコツは同じ材質を近くに貼らずに、4種類のばらし方にも独自のノウハウが存在しています。

それと鉄のバーに外板がくっついている部分にはシリコンか何かの柔らかい成分が挟んでありますが、これよって下がる音域もあるのでしょうが、人の声の部分は筒抜けなので、これがハンズフリーフォンの声が外にダダ洩れの原因ではないかと思いながら見ていました。



防振作業が終わって純正スピーカーを元に位置に戻して、内張を組み付けたらドアの作業は完了です。

alt

スイフトのスピーカーグリルは16センチの割にギリギリの開口部しかないので、音のチューニングにはコツが要ります。


グローブボックス下に比重の高いMDF板を敷いて、その上にオプションを含めた6ピース構成のピュアコンを取り付けます。

alt



ツイーターはダッシュにピュアディオブランドのアップグレードのATX-30を取り付けて、純正16センチと合わせて中級グレードの2WAYスピーカー的鳴りに仕上げました。

alt





全ての結線が終わったらタイムディレイを全てゼロにして、ここは調整の最初から最後までゼロのままで、自然な本来の音楽に近い音色でセッティングして行きます。

alt



他の音を強調する機能はセッティングが煮詰まっていない時には入れた方が良い音に聴こえますが、本来の音楽の音に近くなるにつれて入れない方が自然に聴こえるので、最後の方ではほとんどゼロにセットしました。

alt



出過ぎた音域のバンドをイコライザーで何カ所か下げて行き、後はピュアコンのパーツの数値をあれこれと変えて、最も生音・生声に近くなる組み合わせで調整を終了しました。

alt


このピュアコンの調整は音域幅とレベルを合わせる以外に、インピーダンスの調整が出来るというのが他店では出来ない音のコントルールが出来るのが魅力となっています。

alt

直流抵抗のΩと違って、インピーダンスはその周波数ごとに微妙にΩ数が違って、コイルとコンデンサの組み合わせによって、特定の周波数のインピーダンスを上下させて音色をコントロールしています。

多バンドのイコライザーで音色の明るい暗いをやや表現出来ますが、根本的な音色を変えるにはインピーダンスのコントロールが有効な手段です。


時間をかけて音調整を行って、他店では表現出来ないサウンドで納車させて頂きました。

Posted at 2023/12/03 10:35:21 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation