• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2023年12月11日 イイね!

おっと思ったクルマ


先日福岡県内を車で走っていたら、古いアメ車が綺麗にレストアしてある様な車が前を走っていました。

alt


古めかしいデザインなのに凄く新しく見えて、サイズもアメ車ほど大きくなくて・・

あっ!これは光岡自動車がマツダのロードスターをベースに作っている『ロックスター』じゃないですか!


ベースがロードスターだからメンテナンスにも困らなくて、サイズもちょうどいい車ですが、確かもう生産が終わった様な・・



次は本当に古い車で、確か三菱のパジェロの初期型ではないかと・・

alt


もう初期型とか2代目とかは目にしなくなってきましたね。


ただその上を行く車を見かけました!

alt


パジェロの前の三菱のジープの、しかもワゴン車です。

自分が小学生の時に父親が仕事で会社の車で乗っていて、美祢市の大きな石灰石の採石場を国内外のお客さんを案内するための車で、父親が街中で運転しているのを何度か見かけました。

しかしそんな古い車がよくこんな綺麗な状態で走っているなと見とれていました。


最後は「この車は何だ?」と思ってよく見ると、これはトヨタのグランエースの様です。

alt


ハイエースより大きくて、人を乗せて移動するためのワゴン専用車ではなかったかと思います。

その前をご先祖のグランビアかグランドハイエースが走っていて、たまたま偶然で新旧が走っていました。


そんな珍しい車に出会いながら福岡店に着いたら、代車のクロスビーが帰って来て、冬タイヤ用のアルミホイルはこんなデザインだったんだと見ていました。

alt


クロスビーは1000CCのターボ車で、元々スイフトRS用のエンジンを積んでいるので、お客様からの評判はかなり良いようです。


もう一台の代車の新型Nボックスも帰っていて、こちらは以前Nワゴンに付けていたアルミ付の冬タイヤに替えています。

alt


たまたまタイヤサイズが同じで助かりました。

Nボックスを借りられたお客様は、あまりに新しくて走行距離が少ないので、かなり気を使って乗ったと言われていました。

Nボックスは福岡店で仕事が空いたらフロア防振を行って、福岡店から宇部店まで高速道路を通って実走テストを行います。

Posted at 2023/12/11 17:35:55 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年12月11日 イイね!

新型ステップワゴン カーオーディオの音質アップ その1


今日ご紹介する1台は、現在の福岡店の作業から、ホンダの新型ステップワゴンです。





ホンダ純正ギャザーズの大画面ディスプレイオーディオを装着した状態で入庫となって、広範囲にシステムの取付を行っていますが、まだ入庫した事が無い新型車なので、まずはベーシックパッケージの取付を行って特性を調べました。

alt




まずはダッシュ先端の純正ツイーターを鳴らなくして、ダッシュ端の中央部分にスタンドを使ってピュアディオブランドのATX-30ツイーターを取り付けました。

alt


純正はほぼ反射で高音を聴く様になっているので、周波数レンジの広いATX-30ツイーターではストレートかつワイドレンジの上質な高音を奏でてくれます。



グローブボックス下には比重の高いMDF板を敷いて、その上にブラックボックス4連のピュアコンを取り付けて音を鳴らします。

alt




最初に先代のステップワゴンで出た値を入れて音を聴いてみましたが、同じ16センチユニットを使ってもグリルの音のヌケの違いでコイルの値が変わって来て、白いボビンにピンクのラベルの井川が一から手巻きしたコイルの、更にその中でも巻き数の少ない物を何種類か付けてみて適性を探りました。

alt




今回はツイーターアシストユニットを含むブラックボックス4連の取付ですが、通常はブラックボックス2個の方が多いので、4連で適性を出した後に2個の状態でもそれ用の値を探し出して、どちらでも対応出来る様に手順書を作りました。

alt




ディスプレイオーディオの中身はダイアトーンのサウンドナビと同じ内容で、ほとんどの音を強調する機能はオフにしてから調整に入りました。

alt




バス・ミッド・トレブルの3トーンと20バンドのイコライザーの両方が付いていて、双方の調整をそれぞれ調整してベストな値を出して、低音が勝ち気味だったので高音側をやや上げて聴感上のフラットに合わせました。

alt


alt



調整が終わると結果は先代のステップワゴンとは違う数字の組み合わせになって、同じ様な車内で同じ16センチスピーカーでもこんなに特性が変わっているんだと驚きました。


それ以上に驚いたのはシフトレバーが無くなっていて、スイッチで前後に動かす部分でした。

alt



システム構成はこれからまだ先があり、これより先は『その2』でお届け致します。

Posted at 2023/12/11 10:30:33 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation