• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2024年05月30日 イイね!

今日の朝食とおやつ


今朝宇部店に出ると今日は消費期限が昨日のパンが無くて、朝9時に開店するスーパーでおにぎりを2個買って食べました。

alt


いつもだと明太子と鮭とおかかの3つの具の海賊おむすびに、もう一つ昆布のおにぎりを買うところが、今朝に限って昆布のおにぎりが無かったので、代わりに海老天むすを買って食べて、2つのおむすびの中の具がかぶらない様にしたつもりが、両方におかかが入っていました。


おむすび2個にプラスしてバナナを1本と野菜ジュースを飲んで、今日は前の激甘朝食みたいな事がなくて、バナナは日本美腸協会の推薦だそうで、4本の中の一番小さなバナナを選んで食べました。

alt




腸活といえば毎朝目が覚めたらヤクルトY1000を飲んで、それから2度寝して、朝食と昼食の間にファイブミニを飲んで体のバランスを取っています。

alt





それと先日趣味の無線のお友達が北海道旅行に行かれたので、おみやげに宗谷岬で日本最北端クッキーを頂きました。

alt



宇部店の休憩室に置いて、皆が食べられる様にしていました。

alt




自分は味の濃いチョコアーモンドクッキーを先に食べて、それからミルクアーモンドクッキーを食べて、またチョコアーモンドを食べてを繰り返して、最後にミルクアーモンドで〆ました。

alt



そのお友達が最北端の宗谷岬で145MHzと351MHzと433Hzの3つの周波数で交信相手を探しても何の応答も無かったそうで、それから人口の多い地区に移動したら応答があったそうです。


その中の一人が5月11日に山口県光市で行われた電離層反射で全国と交信する人の無線のミーティングに泊りがけで行かれていて、滞在最終日の5月13日に福岡空港から北海道に帰る前に福岡空港の展望デッキで電波を出されていたのに自分が福岡店から応答して、11日の光市の無線の集まりに自分の知り合いが宇部市から参加していましたと話をしていました。

その方が北海道に帰られた後に今度は別な自分のお友達が北海道に旅行に行かれて、そこで光市での話や福岡空港で自分と交信した話が出たそうで、世の中は狭いなと思った出来事でした。

Posted at 2024/05/30 16:07:52 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2024年05月30日 イイね!

MC後ヴェゼル スピーカーの音質アップ 後編


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の完成車から、マイナーチェンジ後のホンダ・ヴェゼルです。

alt




ホンダ純正のディスプレイオーディオ付きのお車に、ベーシックパッケージの取付と、前後のドアにベーシック防振とセメントコーティングの施工を行いました。

alt




前編でフロントドアの施工をご紹介して、後から追加でリアドアの防振が加わってリアの内張を外すと、リアにも防水シートにゴムが貼ってありました。

alt


普通は前だけゴム付きで、リアは普通に透明のビニールという場合がほとんどですが、ここを外してベーシック防振を加えて、内張にセメントコーティングを加えるとほぼフル防振に近い状態になります。


フロイン側では掲載していなかった表面にガッツリマスキングしてキズが入らない様にしてあって・・

alt




意図的に薄い厚いをランダムに作って、振動が通過し難くして重量が増えない割には防振効果を高めています。

alt




一度剥がした吸音フェルトを元に戻して、内張をドアに組み付ければドアの作業は完了です。

alt



ベーシックパッケージと言いながらもディスプレイオーディオを取り外して、アンプの根元からピュアディオブランドのPSTケーブルで音信号をピュアコンまで送って行きます。

alt


この手間が高音質の決め手となっています。


ダッシュにはスタンドを使って適切な仰角・振り角を付けたピュアディオブランドのアップグレードツイーターのATX-30を取り付けて、広い音域の高音を再生させています。

alt




ヴェゼルはこれまで何度も入庫していますが、このディスプレイオーディオは初めてだったので、これまでのピュアコンの値をベースに少しずつ値を変えて音を追い込んで行きました。

alt


ドアスピーカーの上限周波数を決めるコイルは今回も井川が一から手巻きした物で、機械巻では表現出来ない細かな表現が出来る様になっています。



ディスプレイオーディオの中身はおそらくパナソニック製で、13バンドのイコライザーの他にバス・ミッド・トレブルの3トーンがこのモデルは付いていて、両方の機能を組み合わせて細かく音を調整して行きました。

alt



入庫時はかなりかったるい感じでなっていましたが、全ての音域に弱い所がなくて、それでいて強すぎずと細かく調整して行って、お客様が好きだと言われていた某男性ボーカリストの方に2回お目にかかって生の声を聞いているので、それをイメージして音を追い込んで行きました。


ドアのスピーカーは前後とも純正で、ATX-30ツイーターとピュアコンプラスと、ドア4枚の2層防振を行って、より生音・生声に近い音質と、静粛性と断熱性をアップさせた特別なヴェゼルが完成しました。

Posted at 2024/05/30 10:01:18 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation