• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2024年09月04日 イイね!

EV車のプラグインを忘れると


毎週火曜日は北九州市のジ・アウトレットに行っていますが、昨日eトロンに乗って出かけようとしたら、前の日に最後に息子が車を動かして、プラグインしないまま置いていたのと、こんな日に限って美祢市経由で北九州に行かないといけない日だったので、電気の残りが危なくなってアウトレットの充電場でチャージを行いました。

alt




自宅や福岡店では右側からの普通充電で、屋外では左側からの急速充電を行います。

alt




充電を始めた時点で残り72キロで、残量は4分の1を切っていました。

alt




テレビを観ながら30分待っていたら、エアコンが送風だけで暑くなって来たので、窓を開けて外気を入れました。

alt


前半分は屋根の下にあるのですが、後半分が日に当たっていて、徐々に暑くなって来ました。


最初は16%から充電はスタートして・・

alt




28%になってもそこからなかなか上がらず・・

alt




結局30%で30分の充電時間は終了しました。

alt




72キロだった残り走行距離は133キロまで上がり、61キロ多く走れる様になり、宇部市まで何とか走れる状態です。

alt




アウトレットから帰る途中に一度めかりのパーキングエリアに寄りましたが・・

alt




次に来る時はここは閉鎖されているので、ここでの充電は出来なくなります。

alt


しかも令和7年の8月上旬って、11か月使えないって事じゃないですか!


ここは使えなくなるという事で、今後のシュミレーションのためにここでの再充電はやめて、そのまま宇部市の自宅に帰りました。



帰った時には61キロ分プラスしたのに残り38キロで、充電し損ねたら帰れないところでした。

alt


運の良い事に満車で充電出来ない時が多いアウトレットの充電場が空いていたので、ここで30分2回分充電したら余裕だったのですが、この時期エアコンが送風だけは耐えられません。


まあその間どこか涼しい所に出かけておけばいいのですが、それ以上に息子がプラグインしていたら何の問題も無かったでしょう。


自宅に帰ったら右側の普通充電にプラグインしました。

alt


Posted at 2024/09/04 15:45:01 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年09月04日 イイね!

カローラアクシオ スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、月曜日の福岡店の作業から、トヨタのカローラアクシオです。

alt



トヨタ純正のナビオーディオが装着された状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振の施工のWパッケージの作業を行いました。

alt




まずはドアの内張を外して、工場装着の防振材が1枚貼ってあるのを剥がしてから防振作業を行いました。

alt



工場装着の防振材は合わせて使う場合と、剥がして一から響きを整える方法と2種類あって、事前にどちらが良いかテストしてから作業手順書を作っているので、この車種の場合は剥がしてピュアディオ製の防振材のみで、合計10ポイントの響きを4種類の共振点の違う材質を貼り合わせて、ドア全体の響きをスムーズに抑えています。

alt



防振が終わって内張を元に戻して、ベーシックなのでドアの16センチスピーカーはそのまま使用します。

alt



次に純正ナビは一度取り外して、ナビ裏から音信号を取り出して、ピュアディオブランドのPSTケーブルのフルレンジタイプでグローブボックス下まで音を送ります。

alt



グローブボックス下には比重が高くて厚いMDF板を敷いて、その上にピュアコンのブラックボックスとコイルを取り付けます。

alt

今回は純白のボビンにピンクのラベルの井川が一から手巻きしたコイルを使用しています。



ドアスピーカーの上限周波数を決めるコイルはかなり前から巻きの少ない物は手巻きを使用していて、多くのお客様から高評価を頂いていますが、最近はブラックボックスの中のコイルも手巻きにして、CDが再生出来ないディスプレイオーディオ車でも良い音で再生出来る様に努力しています。

alt

もちろんCD付きのお車にも手巻きのコイルのブラックボックスを使用しているので、より良い音でCDを聴く事が出来て、ただこれまでの巻き数よりもブラックボックス内は約10倍の巻き数が必要になるので、製作時間はかなりかかっています。(数値はインダクタンス値で巻き数ではありません)

それと隣に透明のアクリルボビンの大手メーカーのパッシブネットワークから外してコイルを置いていて、見た目が透明で音がクリアーに感じるこのコイルも、アクリルの硬さゆえにコイルの中で起こった微弱振動が中で溜まってストレスを与えてしまい、見た目の様なクリーンな音にはならないので、硬過ぎず柔らか過ぎずの微妙な硬さのボビンで、微弱振動を外に逃がしてクリーンな音を再生させています。

微弱振動を貯めないという意味では、コイルを熱収縮チューブで締めてぶら下げる方法を使っているメーカーやショップがありますが、これは音が悪くなる事はあっても良くなる事はないでしょう。


また一度アクリルのボビンから銅線を取って、ピュアディオのボビンに巻いてコイルを作ってみたのですが、銅線が細くて純度が低かったので、ボビン以外でも音がクリーンにならない要素がありました。


ピュアコンを通して中低音と高音にフルレンジの音を分配して、中低音はドアスピーカーに送り、高音はダッシュの上にスタンドを使って適切な仰角・振り角を付けたピュアディオブランドのアップグレードのATX-25ツイーターで鳴らしています。

alt



純正ナビは13バンドのイコライザー付きで、純正として細かく調整出来て、ピュアコンの値合わせてイコライザーの調整を駆使して音をより生音・生声に近くして行くのですが、火曜・水曜が福岡店はお休みなので、木曜日に自分が福岡店に移動して最終的な音調整を行います。

alt

Posted at 2024/09/04 10:35:21 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation