• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2024年10月14日 イイね!

こういうナンバーはどうなの?


すみませんが、今日のブログは写真が無くて文字だけです。

昨日の夕方国道190号線を走っていて、信号待ちで前の車が止まると、いかにも若者らしき車で、車内にけっこう飾りがある車が止まりました。

その車のナンバーを見ると白地に何か小さな絵などが描かれていて、何かの限定ナンバーに見えたのですが・・

おやっ? よく見ると絵が浮いているというか、ナンバーに印刷された訳ではなく、小さなシールが数枚貼ってあって限定ナンバー風に仕上げてあるのでした。


でもこれってまずいですよね?

白地のナンバーは白地のままで装飾はしてはいけないはずで、装飾は陸運局か国土交通省が許可した模様以外はダメでしょう。


そういえば少し前に観た映画『スオミの話をしよう』は、元夫が見栄をはってわナンバーの車のナンバーに細工をしてねナンバーにしてレンタカーでない様にするといのもありましたが、あの状態で絶対に公道を走ってはいけなくて、先ほど出た数字の中にシールで装飾するのはナンバーの文字を変えた訳ではないからまだましにしても、確か違反になる様な気がします。


ちなみに昭和50年代は車のバンパーにシールを貼る事が禁止されていて、バンパーにシール・ステッカーぐらい良いだろうと思われる方もあると思いますが、確かキズか入ったのを隠して軽い事故を誤魔化してはいけないからだった様な気がします。

昭和60年ぐらいに代車の純正タイヤがあまりに乗り心地が悪かったので、新しいグレードが上の新品のタイヤに交換したら、同じ車種でのひき逃げ事件があったらしく、警察から「なぜ新しいタイヤに替えたのですか?」としつこく聞かれました。

ただ当時の代車は今の代車よりももっと大きめで、『AUDIO BOX』という黄色い文字が入っていたので、「これだけ目立つステッカーが貼ってあるから、逃げた車の後ろ姿を見た人がいるなら、ノーマルでないからすぐわかるはずでは?」と言ったら警察は帰りました。


そういえばその頃自分の車のナンバーの4の部分を白いビニールテープで貼って部分的に隠して、1に見える様にした知人がいましたが、悪い事をしているという感覚が無かったので付き合うのを辞めましたが、あれは警察から叱られたのでは?と昔の事ながら思い出しました。


とにかく車のナンバーに物を貼るのは禁止ですが、バンパーに貼る物は今の法律ではどうなったのでしょうかね?

確かキズ防止でコーナーに貼る物が純正であった様な気がします。

Posted at 2024/10/14 15:42:41 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年10月14日 イイね!

メルセデスベンツAMG-SL43 試乗&試聴


先日山口のヤナセディーラーの方がメルセデスベンツのAMG-SL43の試乗車を持って来られました。

alt


過去にはSLK55AMGとSL550に乗っていた事があって、新型のSLはどうですか?と持って来られたのですが、横幅が190センチを超えている部分がネックです。


もう一つ今回のモデルからメタルルーフではなく、幌になってかなり軽量化はしていますが、今まで幌のオープンには一度も乗った事が無いので、夏場や冬場がどうかは未知の世界です。

alt




ただ幌で軽量化された分、オープンまでの時間が短く、これまで乗ったメタルトップの2台に比べて場3倍以上速く感じました。

alt


alt


alt




それではエンジンをかけて近くの道をドライブして、ドアに10センチスピーカーのブルーメスターのオーディオを試聴します。

alt




聴き慣れたFM山口のゼロスタジオからの放送を聴きながらドライブして・・

alt




ツイーターからの高音は全てガラスの反射で聴こえるので、ここはJU60を使ったプレミアムベーシックを付ければ音質アップすると想像しながら、黒石の裏道を通って小野田霊園の横を通って、そこから190号線を通って宇部店に戻りました。

alt




ドアの10センチプラスダッシュ足元のウーファーのシステムは、だいたいどの車も同じ様な感じで、だいたいプレミアムベーシックでこんな感じで鳴るだろうな、と思いながら聴いていました。
alt




今回のSLの変更点は幌のルーフにプラスして、エンジンが2リッター4気筒ターボで、これまでは無かった身長150センチ以内の人用の後部座席がプラスされました。

alt


ここはポルシェ911を意識した様で、リクライニングがある程度効く様になった部分も利点です。


これまで乗ったV8エンジンのSLKとSLに比べると車が軽い印象で、本来のSLの意味の『スーパー・ライト』の原点に戻ったモデルとなっています。


ただ最近の自分のブログをご覧の方なら、今後購入する福岡へ乗って行く車は『横幅185センチ以内』という条件を満たさないといけないので、せっかく持って来られたのですが、候補にはなりませんでした。(値段的にもちょっと・・)


自分はこれまでに様々な車歴があるので、そのおかげで宇部店にはけっこう珍しい車をディーラーさんが持って来られます。

Posted at 2024/10/14 10:15:36 | トラックバック(0) | ドライブ | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation