• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2024年12月11日 イイね!

アウディeトロンがキリ番


買った時にはアウディeトロンだったのが、途中で名前がアウディQ8eトロンに変わって、でもなかなかQ8eトロンと呼べない自分がいます。

alt




そのeトロンは今月になって2万9千キロ台に走行キロが上がって来て・・

alt




昨日の午前にはもう今日に3万キロになりそうな走行距離になっていました。

alt



午後に北九州市内に入っていたら、もう後4キロでキリ番ではないですか!

alt




次に信号待ちで撮影したら29999キロで、次の信号待ちでは30000キロを越えてしまう!と焦っていたら・・

alt




見事次の信号待ちで30000キロのキリ番の撮影に成功しました!

alt


次は33333キロの3並びのキリ番を狙います。

Posted at 2024/12/11 16:23:11 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年12月11日 イイね!

XVとシエンタの防振作業


今日は2台防振の施工の紹介を行いますが、まずは1台目のスバルXVは、ドアは前後プラスハッチとフロアーの防振を行っている状態から、フェンダー周りの防振を行う事になりました。

alt




ジャッキアップしてタイヤを外して、フェンダー周りとアンダーのパーツを外します。

alt




それなりの期間を乗られているので、プラスチックパーツは洗浄してから作業に入ります。

alt


alt



XVの特徴はタイヤ周りのアールの付いたパーツ以外に、底周りの四角いパーツが多い事です。

alt




アンダー部分のパーツに吹き付けを行って・・

alt


alt




フェンダー周りのパーツにも吹き付けを行ってXVに組み付けて、走行テストで計測を行ったら作業は完了です。

alt


成分自体はセメントコーティングに似た部分もありますが、基本的に比重が違って、たわみを持たせて割れなくする部分の成分は同じ物を使っていて、信頼性の高い成分で安心してお勧め出来る素材です。



続いてもう1台のトヨタのシエンタは、こちらはドアと床下とフェンダー周りの防振が既に行われていますが、コントロールコンバーターの取付の時にAピラーの防振の追加を行いました。

alt




一時期Aピラーの防振は他の部分よりも費用が安いからと施工される方が多かったのですが、ベーシック防振の1層だけの状態に施工してもあまり効き目が体感出来ず、初心者の方にはお勧めしていませんでした。

ほとんどの個所を防振するとこの部分が気になりだして、これだけ筋が入れてあるという事は、何もしないと響きが起こってしまうという事です。

alt



格子の内側をセメントコーティングして、JU60のツイーターの音に僅かに重なる響きをシャットアウトしました。

alt



本日はスバルXVとトヨタシエンタの、追加の防振作業の内容をお届け致しました。

Posted at 2024/12/11 12:34:51 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation