• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2024年12月16日 イイね!

何となく撮り溜めた写真 12・16


普通の会社は月曜日が1週間の始まりですが、サウンドピュディオの月曜日が1週間の終わりです。

そのせいか、月曜日に取り溜めた写真を紹介するブログを書く確率が滝様です。


それでは最初の一枚は、自分がクロスビーを買ったスズキディーラーの前を通ったら、白のモノトーンのフロンクスが展示してありました。

alt




以前白のモノトーンのフロンクスが出たら欲しいと書き込んだ事がありますが、あれこれと車を買い過ぎたので、今は買えません。

alt




ここからは車の後ろ姿が何台か続いて、まずはランドクルーザー250のテールライトが点いているところで、どこかライトの形状がランドローバーの何かの車種に似ています。

alt




続いては自分が欲しいと日頃から思っている車で、北九州市内で見かけた光岡のバディの後ろ姿です。

alt


前からはよく見かけますが、後ろからまじまじと見たのは初めてです。



それから福岡市に移動したら、こちらにも黒いバディがいて、ナンバーが違うので別な車です。

alt


ベースはRAV4なのに見た目は完全なアメリカ車です。



次はこのSUV何?という車で・・

alt



よく見たらアストンマーティンではないですか?

遂にアストンマーティンもSUVを出す時代なんですね。



こちらの写真は昨日デリカミニを福岡店に移動させて、減ったガソリンを挿しにスタンドに入った時の写真で、レギュラーガソリンを177円で入れました。

alt




今日の宇部店の斜め前のスタンドはレギュラーが169円なので8円高いガソリンを入れました。

alt


ハイオクガソリンは9円の差で、今はハイオク仕様の車に乗っていないので、ハイオク価格は気になりません。


福岡のスタンドで携行缶にガソリンを入れてもらおうとしたら、住所に名前に使用目的など、かなり細かく書かされました。

alt


ガソリンを使った事件が多かったから仕方ないのでしょうね。


以上、取り溜めた写真でした。

Posted at 2024/12/16 16:53:31 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年12月16日 イイね!

トヨタ・アクア スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の完成車から、トヨタのアクアです。

alt




トヨタ純正のディスプレイオーディオ付きのお車に、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振の施工の、Wパッケージの作業を行いました。

alt




まずドアの内張とインナーパネルとスピーカーを外すと、何も貼ってない外板が現れて、かなりの残響が残っている所に防振処理を行います。

alt




4種類の共振点の違う防振材を響きの周波数に合わせて貼り付けて、ドア全体の振動がスムーズに減衰します。

alt





ドアの作業の次は、ディスプレイオーディオの裏から音信号を取り出して、グローブボックス下までピュアディオブランドのPSTケーブルで引いて行き、MDF板の上にオプションのSSFを加えた6ピース構成のピュアコンを取り付けました。

alt


SSFはドアスピーカーに送られる歪みっぽい成分を抑える役割をしていて、ボーカル音域の透明感と中低音のキレがアップします。



ダッシュの上にはスタンドを使って適切な仰角・振り角を付けたJBLのP560Cのツイーターを取り付けて、ドアの16センチスピーカーでは再生し難い高音域を再生させて、元々ドアから出ていた高音は、ピュコンを通してカットしているので、純正の音がこもった感じは無くなって、ピュコン⇒防振⇒SSFの3段階で純正の16センチスピーカーの音質はアップしています。

alt


また純正ならではのトレードインの様なこれ見よがしな大げさな音では無いので、正確に音楽の音色を再生する場合は、あえて地味な音の純正スピーカーの音を磨き上げていくというのがピュアディオ流です。



全ての結線が終わって音が鳴る様になったら、ディスプレイオーディオのバス・ミッド・トレブルの3トーンは全てセンターにして、ピュアコンの値を変えて音を追い込んで行きます。

alt




オート・サウンド・レベルのALS機能がローでかかっていたので、それはそのままにして調整していたのですが、どうしても音が荒く聴こえたので、途中でオフにして音調整を行いました。

alt





最終的にブラックボックスが6個目で決まって、コイルは4個目で決まって、SSFは3個目で決まって、ただ3トーンのバスは最終的にマイナス1に振って、それで最も生音・生声に近い音色に合わせる事が出来ました。

alt





アクアはこれまでに何度も取付を行っていて、ツボは分かっているつもりですが、今回はP560Cのツイーターを使用していて、ドアのスピーカーグリルの複雑な形状に合わせて、絶妙なツイーターと16センチスピーカーのクロスポイントを割り出しました。

alt


お客様は最初の音が荒い状態から、とても聴きやすくなったと喜んでおられました。

Posted at 2024/12/16 09:42:54 | トラックバック(0) | タイヤについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation