• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2025年05月08日 イイね!

5月8日 今日は何の日


今日5月8日が記念日は記念日が沢山あって、その一つに『声の日』というのがあります。

5と8で語呂合わせで声の日っておかしい様な?と思ったら、5のごから濁点をとって『こ』で、8は英語でエイトで初めのエだけとって『こえの日』だそうです。

声はオーディオのボーカル音の声や、ラジオ放送に関わっているので、その話す声で自分としては気になる日です。


他には語呂合わせで『ゴーヤの日』や、ご飯の『ご』とパンの『パ』から丸を取って『ご飯とパンの日』にも制定されているそうで、食べ物で他にあるのが『小鉢の日』だそうです。


更に『ご』と8を『よー』と読み、岡っ引きが十手を持って「御用だ!」と言うので、御用になるのは犯罪で、万引き防止の日だそうです。


記念日でいえば1889年の5月8日にアメリカでコカ・コーラが発売されて『コカ・コーラの日』になっていて、宇部店の冷蔵庫には常にお客様用のコカ・コーラが用意されています。

alt


1・5リットルや2リットルのボトルだと炭酸が抜けてしまうので、そこは700mlのペットボトルで3本用意してあり、炭酸が抜ける前に次のボトルに替わる様にしています。

ちなみに右のカルピスウォーターは500mlで、お子様用でめったに出ないので大きなボトルにして明けてから長く置く様な事を避けています。


コカ・コーラは最初は喉の調子を良くするための飲み物で、薬局で売っていたそうです。


コーラで喉と言えば過去にペプシコーラ比較CMが流れて、いつもペプシを飲むボーカルに分からない様にコカ・コーラを飲ませたら調子が狂って、ペプシコーラに変えたらスムーズに歌える様になったというのがありませんでしたっけ?

確かそのボーカルはハマーだった様な?


自分が学生の頃はヨーヨーのチャンピオンがアメリカから来るみたいなキャンペーンもあった様な?


他には自分が高校を就職して就職した会社のグループの中にペプシ・コーラを日本で生産している会社があったために、会社の中の自販機はペプシだけで、ファンタの対抗品のミリンダのオレンジとグレープと、無色のサイダーの7UPしか飲めませんでした。

宴会の先がコカ・コーラしか無かったら、持ち込みでペプシコーラを持って行く徹底さで、会社を辞めた時にコカ・コーラをこれから自由に飲めると思った時はスカッとしました。


ただその反動でたまにペプシ・コーラが異常に飲みたくなる事もありますが。


以上、夕方の世間話のブログでした。

Posted at 2025/05/08 16:16:49 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2025年05月08日 イイね!

マツダCX5 スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の作業から、マツダのCX5です。

alt




純正の16センチスピーカーを活かしたベーシックパッケージの取付を行いました。

alt



ツイーターはピラーの根元に横向きに付いていますが、グリルの口径は大きいのですが、向きが悪いのと、マグネットが後ろの鉄の影響を受けているのと、ツイーターに中低音を入らない様にしているフィルターが貧弱なので、ベーシックパッケージで音質改善を行いました。

alt




運転席を一度外して、下にある車両アンプから音信号を取り出します。

alt


最初のシート位置に戻すためにマーキングを行っています。



取り出した信号はグローブボックス下に設置したピュアコンにPSTのフルレンジタイプのケーブルで送り、ここで周波数幅とインピーダンスを調整して、ドアの純正スピーカーと後付けツイーターに送ります。

alt


純白のボビンにピンクのラベルのコイルは井川が一から手巻きしていて、1年前からはブラックボックスの中のコイルも井川が一から手巻きしていて、ディスプレイオーディオ化で下がった音質を取り返すためにかなりの時間をかかて少しでも良い音にと手間をかけています。



ダッシュの上にはスタンドを使って適切な仰角・振り角を付けたJBLの508GTIのツイーターを取り付けて、拡散するタイプの外ドームタイプで上質な高音を再生させています。

alt


ツイーターに送られているケーブルはピュアディオブランドの高音域専用のPSTケーブルで、ドアの16センチスピーカーの途中まではPSTケーブルのフルレンジタイプで送っています。


純正の16センチスピーカーはピュアコンでこもりやすい高音域をカットしていて、インピーダンスをやや上げて重みのある音にしているので、純正のドアスピーカーの音にツイーターの音が加わったのとは全く違います。



全ての結線が終わって音が鳴る様になったら、車両をピットからカーポート下に移動して、エンジンをかけて音調整を行います。

alt




イコライザーを調整しながら同時にピュアコンの値も変えて・・

alt




これまで取付を行ったCX5の値を最初に付けて、年式やグレードによる特製の差に対応する様に、ブラックボックスは4個目で、コイルは3個目で最も生音生声に近くなったので・・

alt




そこでもう一度イコライザーを調整し変えて、CX5の作業は終了しました。

alt



午前中入庫の夕方納車の当日対応で作業させて頂いて、仕上がりは高音域の改善だけでなく、ピュアコンでのインピーダンスの調整で低音の量感とキレもアップして、お客様には大変満足して頂きました。

Posted at 2025/05/08 09:47:41 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation