今日ご紹介する1台は、本日の宇部店の完成車から、ホンダのステップワゴンです。
ホンダ純正のギャザーズのナビオーディオが装着された状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振とセメントコーティングの施工のトリプルパッケージの作業を行いました。
まずはドアの内張りと防水シートと純正の16センチスピーカーを取り外して、何も貼ってない外板裏を指ではじいて、響きの中心と響きの周波数を調べます。
響きの種類に合わせて4種類の共振点の違う材質を方ドア8枚貼って、シルバーのマットは1枚2分割しているので、合計9カ所をポイント防振をしています。
この複数の材質や違う形の組み合わせが、ドアを重たくならない割に効果の高い防振効果が得られて、スピーカーの音も心地良い響きとなります。
外した内張は粗目を付ける下処理を行って、手作業でランダムに規則性を持たない厚い薄いを作りながら塗って行きます。
昨日は晴天だったので天日干しを行って、青白いコーティング剤は半日で茶色に乾燥しました。
ベーシックパッケージなのでドアスピーカーはそのまま使用して、ダッシュの先端の上を向いているツイーターは使用せずに、スタンドを使って適切な仰角・振り角を付けたピュアディオブランドのATXー25ツイーターで高音を鳴らします。
ただダッシュの上にマットが敷いてあって、ここが吸音するので、普通のステップワゴンのセッティングとは違って、吸音される成分をあらかじめ多めに出しておかないと聴感上のフラットにはなりません。
ツイーターのレベルを上げて、下限周波数を広げるのにプラスして、ドアの16センチスピーカーの上限周波数も広げて吸音された部分を補っています。
グローブボックス下にはMDF板を敷いて、オプションのSSFを加えた6ピース構成のピュアコンを取り付けて、SSFの効果でドアのスピーカーの低音の切れ味を増しています。
最後にイコライザーでピュアコンでコントロールしきれない部分を調整して、ステップワゴンのトリプルパッケージの作業は完了しました。
純正のドアスピーカーは音が悪くて使い物にならないから交換しないと良い音にならないとどこの店も言っていますが、本当にそうでしょうか?
ドアスピーカーをそのまま使用する事で予算を別な部分に使えるので、何故かトレードインスピーカーでは表現出来ない高音質を表現出来るのがベーシックパッケージの不思議な魅力です。
Posted at 2025/07/27 10:02:30 |
トラックバック(0) |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン