• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2025年09月15日 イイね!

趣味の無線ブログ 大分編 第30回目の実験


毎月偶数週に大分県の山の上から351MHzのデジタル簡易無線の電波を出している実験は、元は山口県側からお願いして運用して頂いていて、最初は全週山口県側だったのを奇数週のみとさせて頂いて、残りの偶数週は大分県側の対岸から電波を出されるのを山口県側が受けています。

先週の土曜日は偶数週だったので大分県側が杵築市の横岳の390メートルから電波を出されました。

alt




9月も中頃になって来ると日没時間も早くなって来て、こちらが運用されている時の写真です。

alt


alt





これはまだ明るい時の写真ですが、展望台の上から運用されています。

alt



この運用実験も最初は学生さんが全くいないところから、増えては卒業して減ってを繰り返して、今は小学生と高校生が参加していて、その高校生も来春には卒業となります。

ゲーム・スマホ・パソコンなど楽しいツールが沢山ある中、電波の実験を行って波長や同調の原理を知る学生が激減しているのは嘆かわしい事ですが、自分が小学生の時に受けたアマチュア無線連盟の山口支部長さんのご恩を絶やさない様にこの様な実験を行っているのと、非常時にスマホやパソコンが使えなくなった時の通信手段として、旧式ではありますが確実な通信手段の確立という意味で続けています。


今年の5月の途中からは福岡市周辺で『ザ・福岡DCRロールコール』が始まって、毎週火曜日の夜21時から19chで、22時からは39chでロールコールを行われているので、福岡市周辺の方はそちらの方にご参加下さい。


それでは『第30回大分DCRロールコール』の結果を報告致します。


日時  9月13日 土曜日  19時45分から20時04分まで 32chで運用
                   20時06分から21時01分まで 24chで運用

運用地  大分県杵築市横岳 展望台

オペレーター  オオイタKO125(JA6SDP)

使用アンテナ  第一電波工業 MF350 ゲイン5・15db 6メートル高

使用機器  アルインコDJーDPS70E 5W送信 外部放熱板付き

周波数  351MHz  39ch及び24ch 秘話コード 27144


参加者 39chの部

1  ヤマグチSG1500   宇部市則貞 固定局

2  ヤマグチFB73     下関市長府 固定局

3  ヤマグチC56      宇部市厚南 固定局

4  オオイタKV556    中津市八面山 移動局

5  フクオカHC61      北九州市小倉南区 固定局

6  オオイタNO44     杵築市横岳 移動局

7  ヤマグチWM201   光市コバルト台地 移動局

8  ヤマグチTM507    光市 固定局

9  サガKH726       杵築市横岳 移動局

10 オオイタBP44      杵築市横岳 移動局


参加者 24chの部

1  ヤマグチFB73      下関市長府 固定局

2  ヤマグチTM507     光市 固定局

3  ヨコハマNI30       大分市 移動局

4  フクオカRN56       北九州市小倉南区 固定局(高校生)

5  オオイタTN24       杵築市 固定局

6  オオイタBP44       杵築市横岳 移動局

7  サガKH726        杵築市横岳 移動局 

8  ヤマグチC56        宇部市厚南 固定局

9  フクオカPX200       山陽小野田市本山 移動局

10 ヤマグチWM201     光市コバルト台地 移動局

11 オオイタKV556      中津市八面山 移動局

12 オオイタNO44       杵築市横岳 移動局

13 ヤマグチNO003      山口市阿知須 固定局(小学生)

14 オオイタKI23        速見郡日出町 固定局

15 フクオカHC61       北九州市小倉南区 固定局

16 ヤマグチAN53       宇部市厚南 固定局

以上、39chの部と24chの部の重複部分を除いて17局の参加となりました。


今週末の9月20日の土曜日は奇数週のために山口県が運用の当番で、20時より19chでチェックインの受付を行います。

皆さんの参加をお待ちしています。

Posted at 2025/09/15 15:56:49 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年09月15日 イイね!

スイフトスポーツ カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は昨日の宇部店の作業から、スズキのスイフトスポーツです。

alt




先週広島県からお越し頂いておられたお客様で、今週も朝一番に来店されて、「何かあったのだろうか?」と思っていました。

alt





先週までの作業はこれまでお使いだったカロッツェリアの2DINナビをアルパインのディスプレイオーディオに付け換えて・・

alt


alt



ハンドルリモコンが使える様にアダプターを取り付けていました。

alt




今週来店されたのはブログを読まれたのか、ドアのケーブルが長期間の開閉で傷んでいるだろうから交換して欲しいとの事で、ZSPーMIDを一度取り外してPMBケーブルを交換しました。

alt




ダッシュのJU60ツイーターに繋がっているケーブルは、可動部分が無いので傷んでいないので、そのまま使用します。

alt




それに加えてディスプレイオーディオの内蔵アンプではなくて、外部アンプを助手席シート下に新たに取り付けて、パワーアップを図りました。

alt





ディスプレイオーディオとピュアディオチューンのパワーアンプの間にはピュアディオ独自のコントロールコンバーターを取り付けて、高音質化を図って、今回はディスプレイオーディオとコンバーターの間にもPMBケーブルを使っています。

alt




内蔵アンプと外部アンプではイコライザーのパターンがやや変わるので調整を行って・・

alt




高音域は3カ所下げ気味で聴感上のフラットになりました。

alt



開店時にお預かりして夕方5時には完成して、出来上がりの音を聴かれたお客様は「想像していたよりも音が良くて驚いた!」と言っておられました。


今回使ったコントロールコンバーターは特製が4種類あるうちのレッドモデルで、本体やアンプの相性をコンバーターの特性でピッタリマッチングを取って、これまで表現出来なかった音が再生出来る様になりました。


自分もそうなのですが、何か気になりだしたら結果が出るまで妙にその事が頭から離れないという事はありますよね。

コントロールコンバーターについて動作原理などはまた『お客様の質問にお答えして』で詳しく説明させて頂きます。


遠方からのご来店ありがとうございました。

Posted at 2025/09/15 10:03:45 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation