今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の作業から、ホンダのCRーVです。
ギャザーズのナビオーディオと純正オプションのトレードインスピーカーを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振の施工のWパッケージの作業を行いました。
まずはドアの内張りを外して、何も貼ってない外板裏に防振マットと防振メタルを貼り合わせます。
響きの周波数によって貼る場所によって材質や形状が変えてあるので、同じ材質を大量に貼った時に起きる特定の周波数での重い響きが無くなり、小気味良い音で音楽を鳴らすドアになります。
またオプションのトレードインスピーカーは取り外して、通常の黒い純正の16センチスピーカーに戻して、ギラギラした音ではなく素直な音に戻し、防振とピュアコンを通す効果により、こもった感じを無くしてスパッとキレの良いサウンドに変えています。
ミラー裏の純正ツイーターの位置はリスナーに近すぎて聴き辛く、更にドアの金属の影響もマグネットが受けているので、ダッシュの上にピュアディオブランドのATXー25ツイーターを取り付けて、スタンドで適切な仰角・振り角を付けて、幅広く拡散して高音を鳴らしています。
写真はツイーター下に油分を吸い取るシートを置いていて、最後にこのシートを剥がしてダッシュにツイーターを貼り付けています。
ドアスピーカーとダッシュのツイーターの音域分けとインピーダンスの調整はグローブボックス下に取り付けたピュアコンで行い、最初に以前CRーVで取り付けた値を選んで一度音を聴いてから音調整を行いました。
今の車は製造時期が1年違っただけでナビやアンプの特性が違う事があり、よほどでないと前に使った値がそのまま使用出来る事はなく、今回はブラックボックスが3個目で、コイルは4個目で一番生音・生声に近くなる値に辿り着きました。
ナビがパナソニック製なので最初から100センチのディレイがスピーカーにかかっていたので全てゼロに合わせて・・
イコライザーは調整時に良い音と感じてもメモリーするとやや抑圧感が出てイメージが変わるので、何度も調整⇒メモリー⇒再生画面を繰り返して、最も音が自然なパターンを探りました。
県外から来店されて午前入庫の夕方納車のスピーディーな対応で作業させて頂きましたが、入庫時と出庫時で造作したサウンドから生演奏に近いサウンドに変わって、お客様は大変満足して帰られました。
Posted at 2025/09/28 10:15:40 |
トラックバック(0) |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン