• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2025年09月29日 イイね!

趣味の無線ブログ 大分編 第31回目の実験


先週の土曜日は9月27日で第四土曜日で偶数週だったので、趣味の351MHzのデジタル簡易無線の移動運用は大分県側が当番でした。


先週の大分県の運用地は杵築市の波多方峠にある無線専用の山小屋からで、オオイタKO125局のおじいさんがアマチュア無線クラブのために建てられたそうで、アマチュア無線の145MHzと430MHzの指向性アンテナの横にコン柱が建ってその上に351MHzの無指向性のアンテナが付いています。

alt




最初はアイコムの82ch機とアルインコの30ch機を交互に使われていたのを、今はアルインコの82ch機1台でスタートから終了まで運用されています。

alt




自分は大分県が運用の時は自宅から受信していて、1番の第一電波の350MVHと2番の同じく第一電波のSE350の2本で2台のアルインコ機で同時に受信していて、全般的にギリギリの弱い電波だと3本のラジアルエレメントが付いている350MVHの方が良い場合が多いのですが、たまに条件によってはラジアルの無いSE350の方が良く聞こえる場合があります。

alt


それでは『第31回大分DCRロールコール』の結果を報告致します。

日時 9月27日土曜日 32chの部 19時45分から20時09分まで
                21chの部 20時09分から21時06分まで


運用地  大分県杵築市波多方峠 無線用山小屋

オペレーター  オオイタKO125(JA6SDP)

使用アンテナ  第一電波工業 350MVH 3段コリニア ゲイン7・15db

使用機器  アルインコ  DJーDPS70E 外部放熱板付き 5W送信

使用周波数  351MHz  32ch及び21CH  秘話コード27144


参加者 32chの部

1  ヤマグチC56    山陽小野田市亀の甲 車移動局

2  ヤマグチFB73   下関市長府 固定局

3  オオイタBP44    別府市 固定局

4  ヤマグチTM507  光市 固定局

5  オオイタYB49    別府市 移動局

6  ナガサキWA2    長崎県雲仙市 移動局

7  ヤマグチTM310  宇部市上宇部 固定局


参加者 21chの部

1  ヤマグチFB73    下関市長府 固定局

2  ヤマグチTM507   光市 固定局

3  ヤマグチTM310   宇部市上宇部 固定局

4  ヤマグチC56     宇部市厚南 固定局

5  ナガサキWA2     長崎県雲仙市 移動局

6  ヤマグチSG1500   宇部市則貞 固定局

7  ヤマグチFS703    別府市ホテル客室 移動局

8  ヤマグチLX16     岩国市 固定局

9  ヤマグチST702    光市 固定局

10 ヤマグチMI222    宇部市黒石 固定局

11 オオイタBP44     別府市 固定局

12 ヤマグチWT241    下関市関門トンネル人道入り口P 移動局

13 オオイタKI23      速見郡日出町 車移動局

14 ヤマグチAN53     宇部市厚南 固定局

15 オオイタYB49      別府市 移動局

16 オオサカEC145     宇部市新川 移動局

17 ヨコハマNI30       小倉南区曽根干潟 移動局

18 ヤマグチBA18      長門市千畳敷 移動局(片側通信)


以上、32chと21chの重複部分を除いて18局の参加となりました。


今週末の土曜日の10月4日は奇数週のために山口県側が担当で、山陽小野田市竜王山山頂から、20時から19CHで運用を行う予定です。


皆さんの参加をお待ちしております。

Posted at 2025/09/29 16:44:46 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年09月29日 イイね!

ベンツGLA スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は先日の宇部店の作業から、メルセデスベンツのGLAクラスです。

alt




専用のディスプレイオーディオ付きのお車にベーシックパッケージの取り付けと、ベーシック防振とセメントコーティングの施行を行いました。

alt




お客様が不満に思われていたのは中音域の一部に後ろ髪引かれる様な部分があり、楽器の音が正確に再生されていないという事でこ、まずはピラー根元の純正ツイーターを使用せずに、スタンドを使って適切な向きにしたJBLの508GTIのツイーターを取り付けて、純正では表現出来なかった中音域に近い音域まで安定して再生出来る様にしました。

alt




次にドアの内張を外して、ドアの16センチスピーカーはインナーパネルと一体化して取り外せないので、インナーパネルの響きの中心を見つけて、プラスチックの高い響きを防振メタルで減衰させます。

alt


alt




更に内張裏にはセメントコーティングの施行を行って、内張に付帯する鈍い響きを抑えます。

alt


内張の上には鱗状になっている部分がありますが、ここが響きが安い部分で、複雑な形状で振動を抑えているのが分かります。

alt


その横に四角い部分がありますが、ここは意図的に形が変えてあるのが分かります。

セメントコーティングが意図的にランダムに塗っているのも均等に塗った方が振動が取れ難いという事です。


今回はリアドアにはセメントコーティングの施行をプラスしています。

alt

メルセデスベンツも以前に比べたら内張が薄くなってきているので、セメントコーティングの効果が得られやすくなっています。


ちょうどリアの内張はまだ乾燥していなくて青白い部分が残っていますが、最初は青白く後で茶色に変わる成分は、ひび割れを起こさない為にたわみを持たせている成分が化学変化を起こすための色の変化です。


ドア4枚の防振も終わって、純正のディスプレイオーディオから取り出した音信号を、グローブボックス下に置くピュアコンを通してツイーターと16センチスピーカーに分配します。

alt

純正スピーカーに適切なインピーダンス処理を行なって、音質の改善を行なって、防振の効果と上質で広い音域のツイーターの効果で音域全体を大幅に改善します。


中音域の一部に後ろ髪を引かれる様な部分があって、低音は量は出ようとしているが、ボリュームを上げるといま一つ付帯する音が目立っていたオーディオの音は、スパッとキレが良く何よりも本来の音楽の音に近くなったというのが改善後に聴いた感想です。

alt






低音域はちょっと出過ぎた感があったのでバスはマイナス1に下げて、それで聴感上のフラットに音が整いました。

alt


今の車は1年年式が違っただけでアンプの特性が違って前のデーターが使えない事も多いので、ベーシックパッケージと言いながらも製品の点数が同じでも値は独自に探り出すという作業が必要なので、20年前の1度開発したら4年・5年じ値が使えるという事はありません。


大量生産された音から、一台づつ正確に調律を行った音に変わって、お客様には大変満足して頂きました。

Posted at 2025/09/29 10:21:31 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation