今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、三菱のデリカミニです。
大阪府からわざわざ自走で来店して頂きました。
入庫時には当社のデリカミニのデモカーがあったので実際に走行して、宇部市から山陽小野田市の境界付近の上り下りの道を走って、防振の静粛性の高さを実感して頂きました。
作業の方はディーラーオプションのストラーダのナビオーディオが装着されているお車に、ベーシックパッケージの取付と、フロントにベーシック防振の施工と、前後のドア4枚にセメントコーティングの施工を行っています。
ベーシックパッケージと言っても純正スピーカーの後ろから音信号を取り出すトレードインスピーカーと違って、一度ナビオーディオを取り外して裏から直接音信号を取り出すのが良い音の根源です。
フロントドアは内張と防水シートを外して、何も貼ってない外板裏を指ではじいて響きの中心と周波数を調べて、4種類の共振点の違う材質を合計8か所に分散して貼り付けます。
デリカミニは外板裏の構造が複雑なので、シルバーの防振材を2カ所2分割と、黒いマットを1カ所2分割して貼ってあるので、合計13カ所をピンポイントで押さえた防振となっています。
リアのスライドドアはスピーカーが付いていませんが、ヘッドレストの位置から分かる様に、ロードノイズが侵入するとリスナーの耳に近いいちなので、ここの内張にセメントコーティングを行います。
前後のドアには吸音フェルトが貼ってあり、それだけロードノイズが侵入しやすいのでしょう。
白い吸音材は一度取り外して、ツルツルの裏面に粗目を付ける下処理を行った後に、ランダムに厚い薄いを作りながらセメントコーティングを行います。
青白い部分はまだ乾燥しきっていない部分で、ひび割れを起さない為の繋ぎの成分の化学変化で青白い色が薄い茶色になったら完全に乾燥です。
全て茶色になったら吸音フェルトを内張に戻して、ドアに組み付ければドアの作業は完了です。
今のところはここまでで、これより先の作業は『その2』でお届け致します。
Posted at 2025/10/08 10:32:46 |
トラックバック(0) |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン