今日ご紹介する1台は先日の宇部店の作業から、トヨタのアクアです。
ディスプレイオーディオ付きのお車にベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振の施工をプラスしたWパッケージの作業を行いました。
アクアのドアのスピーカーグリルはデザインは良いのですが、やや下向きで上の方が欠けており、中音域の家の方から高音域にかけて不足感があります。
そのため音調整に入る前のトーンコントロールはこんなに上がっていて、それでもあまりハッキリ聴こえない状態でした。
更にドアの外板裏は何も貼ってなくて響きまくりのために、残響音が残ったり外に音が漏れたりとスピーカーが一生懸命動いている割には音楽が体感出来る部分が少ないのが入庫前でした。
外からのロードノイズも入りやすく、車速連動ボリュームは最大にしてあり、かなり滑らかさに欠ける音になっていました。
その何も貼ってない外板裏に4種類の共振点の違う防振材を貼り合わせて、方ドア合計10カ所に貼る事によって無駄な残響音や外からのロードノイズが軽減されました。
ドアで不足している中音の上の方から高音域はダッシュに取り付けたピュアディオブランドのATXー25ツイーターでカバーして、純正のドアスピーカーと組み合わせて中級クラスの2WAYスピーカーとして音を鳴らします。
2WAYの音域のコントロールをするのがグローブボックス下に設置したピュアコンで、ツイーターに中低音が入らない様にするだけでなく、純正のドアスピーカーに高音域が入らない様にする事で音のこもり感を無くして、ピュアコンを通す事でややインピーダンスを上昇させて、音に重みを持たせているので、初めてのお客様がイメージされる純正のドアスピーカーの音に高音がプラスされるという様な音ではありません。
更にドア防振の効果で純正のドアスピーカーはパワフルでキレが良く、同じスピーカーのままとは思えない音に変わります。
全ての結線が終わって音が鳴ると、これまであれだけ上げてもハッキリ音が聴こえなかったのが、トレブルとミッドを1クリックづつ上げただけで、バスはセンターで十分な量が再生出来て、車速連動ボリュームは最も低いポイントで荒さが無い滑らかな音で音楽が聴ける様になりました。
アクアのお客様は以前からハンズフリー機能で電話で話すと、なかなか聞き取り辛いのでついついボリュームが上がってしまい、知らない間に相手の声が外にダダ洩れという事があって、ベーシックのWパッケージの取付で電話の声も聞きやすくなって、ボリュームもあまり上げなくてよく、更に防振マットで外への声もれも減って、これならもっと早く取り付けておけば良かったと言われていました。
自分のお車ですが仕事で営業で使われているそうで、音質アップと静粛性アップで仕事が快適になったと思います。
Posted at 2025/10/29 10:21:07 |
トラックバック(0) |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン