• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2013年05月17日 イイね!

トヨタ・ハイエース  ドア防振

今日は福岡店のピットからトヨタのハイエースの作業のご紹介です。



すでにシステムを取り付けて頂いているお客様ですが、先日のインプレッサのリアドアのスピーカーを鳴らしていないのに残響とロードノイズのレベルを下げるために防振したという書き込みを見て来店されました。


「ハイエースのリアのスライドドアからロードノイズが入って来て、効果がありますかね?」という質問でしたが、確かにフロントドアに比べたら・・





リアのスライドドアは面積が大きくて響きます。




それでも音質アップを図るのならともかく、静粛性だけで作業するのも勇気がいるので、ある物を自分の車のトランクから取って来てご説明しました。






スチールラックの鉄板ですが、たまたまカーオーディオトーキングの番組収録でこれをたたいて残響の度合いをマイクで拾うという事をした時に使った物がありました。


防振マット1枚と防振メタルを1枚貼っただけでバッサリ残響が消えました。


防振マットは一般的にも販売されていますが、ピュアディオの物は効率を上げるために工夫がしてあるので減衰率が違います。


それ以上にマットでは絶対に取れない周波数を減衰させるのがこのメタルです!




複数の金属を圧縮してから型取りした独自開発の一品です。


マット+メタルの相乗効果も鉄板を使ったデモンストレーションでかなりの効果が確認出来て、ハイエースにリアドア防振の作業を施工させて頂く事になりました。



スライドドアの内張りをはがしたら普通のドアとは明らかに違う構造の部分があります。






横の方は作業出来るのですが、真ん中の方は作業出来ない部分が多いので両サイドを固めて行ってトータルで全体の残響を落として行かないといけません。



指で軽くドアをはじきながら響きを確かめながら、どこに何の材質を貼るか調査します。






調査が終わったらマーキングして紙に記録した後に施工を始めます。





両ドア一度に作業するのではなく、右ドアのみを先に作業して残響を確かめて・・





ノーマルの左ドアの残響を比較して効果を確かめます。




確実効果が確認出来たら左の作業にかかっていきます。



1ボックスタイプの車は荷室がトンネルの様になって全体が響くので、両サイドを抑えただけでも音のループが断絶されて静かになります。


ちなみにデモカーのN・BOXもリアのスライドを防振してノイズのループを断絶しています。



ちなみにハイエースのリアのスライドドアは面積が大きいので普通のベーシック防振の2倍の材料を使用したので施工料金も倍ですが、このループの断絶はかなりの効果があり、お客様には費用対効果に満足して頂けるはずです。


はずですと書いたのは、まだ納車されていないので・・
Posted at 2013/05/17 11:49:33 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2013年05月16日 イイね!

きららドーム・モーターフェスティバル2013に出展

毎年6月に山口市阿知須で行われるきららドームモーターフェスティバルですが、今年もサウンドピュアディオは出展します。



2011年にはアウディA3とルノー・コレオスと・・



日産モコの3台を展示してフリーの試聴が出来る様にしていました。





昨年はベンツEクラスとトヨタ・アクアと・・





2年連続でモコを展示していました。



2年連続で展示した割には3台中軽自動車が1台だったために人気があったのですが、今年のきららはN・BOXに世代交代します。



その人気のモコのデモカーですが、純正デッキにベーシックパッケージというシンプルな構成ながら高音質という事で人気がありました。



そして65100円という軽自動車用のパッケージのベースモデルに加えてグレードアップツイーターで追加料金という設定もあったのですが、そちらはあまり売れない予定が予測以上に売れてしまし販売完了に。


トヨタ・アクア用のパッケージもグレードアップバージョンは終了という事で価格を消さないいけなくなりました。







結局お客様からの「アップグレードのバージョンは無いの?」というお声に応えて急遽標準パッケージにピュアコンのパーツを高級化したアップグレードの+4200円というバージョンを発売して対応しました。


更に昨年はベーシック防振というカテゴリーも無かったのですが、ツイーターでグレードアップ出来ない分を防振でという考えから25200円というお手軽かつ高性能の防振を開発しました。


実際には以前からあるピュアディオ防振の工程を省いて効果の高い部分をセレクトしているので後からフル防振にグレードを上げる事が出来るパッケージです。


結局は昨年のきららのイベントでグレードアップツイーターが売り切れた事による知恵を絞ったグレードアップメニューですが、今年はベーシック防振を金属の板を使って「ここまで減衰します!」というデモも行います。


またそれ以前に毎週土曜日の11時からのFM山口のカーオーディオトーキング3の中でも金属に防振材を貼って減衰を確かめる音のデモを行います。


放送が聞けない地域でも実験の音はポッドキャストで放送後に配信しますので、遠くの方も是非お聞き下さい。




Posted at 2013/05/16 12:37:18 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2013年05月15日 イイね!

スバル・インプレッサ  スピーカー取り付け

スバル・インプレッサ  スピーカー取り付け昨日は火曜日で定休日のためみんカラブログはお休みしておりました。

また水曜日から月曜日の営業日は書き込んで行きますので、よろしくお願いします。



さて今日ご紹介するのは宇部店のピットからスバルのインプレッサの作業です。





オーディオレス車にナカミチのCD-700KKを取り付けています。



以前に乗られていたお車からの移設ですが、これに代わるCDプレイヤーは無いのでメンテナンスしながら大切に使われています。


スピーカーはダッシュ上にワイドスタンドを製作してB&W製のツイーターを取り付けていますが、こちらも移設ですが長年使用していてもなかなか劣化しません。

実際には劣化しない様に工夫しているのですが、夏場はツイーター日よけを使って
直射日光を避けて、パッシブネットワークは純正品よりも周波数レンジを狭くして使用して負担を減らしています。




ツイーターの周波数レンジを狭くして寿命を延ばしても高音質を再生出来る秘密はこれです!



アウタースラントバッフルを使ったピュアディオブランドのZSP-MIDがツイターの音域の下側の周波数域までカバーしていますから、ツイーターの負担を減らしてなおかつ高音質を実現して長寿命を実現しています。


アウターバッフルの裏はピュアディオのドア防振がしてありますが、スピーカーを鳴らしていないリアドアも防振してあります。



フロントドアのスピーカーが鳴っているとつられてリアドアが振動しているのと、外からのロードノイズを減らすための防振です。



施工後手で軽くたたくとボンという響きがなかり無くなったのが確認出来ます。






デッキがオーディオレスなのでリアにアンプやプロセッサーが取り付けてありますが、リアのサイドに25センチサイズのサブウーハーを取り付けるスペースを作ってあります。





天板を付ければノーマルにかなり近い収納スペースを確保してあります。





取り付けるサブウーハーはピュディオの新ウーファーZSP-SS25ですが、商品が到着して鳴らしこみが終わったら納車となります。






Posted at 2013/05/15 13:06:59 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2013年05月13日 イイね!

アウディA3  カーオーディオの音質アップ

アウディA3  カーオーディオの音質アップ今日は朝福岡店を出発して、それから宇部店で仕事をして、更に夜は福岡にとんぼ返りというスケジュールです。


宇部店ではアウディA3が入庫していました。



白いA3のデモカーを2年前に購入して詳しく調査しているので、オーディオ関係については事前に隅から隅まで把握しています。


アウディ純正の2DINをワイドにしたサイズのCDチューナーをベースにツイーターと
ピュアコンプラスのベーシックパッケージにプラスして、今回はフロントのドアスピーカーも交換する事になりました。




ダッシュ上にはツイーターをスタンドを使って前を向けて取り付けていますが、このツイーターの取り付け位置で微妙に音のイメージは変わります。





ドアスピーカーは純正サイズが16センチなのですが、サイズを13センチに絞って
濃い中音域を再生させます。




「サイズを絞って中域が濃くなっても低音域が薄くなるのでは?」と思われた方もあるかも知れませんが、サイズは絞っても前後に動くストロークは増えているので低音域の不足はあまり感じないはずです。


それにアウディA3はリアのラゲッジ横に最初からパワードのサブウーハーが付いています。



ここが16センチでバスレフポート付きで低音を再生しているので、同じ16センチでフロントで再生するメリットを感じません。


13センチにサイズ変更した事がかなり有利に働いています。


このあたりも現車を買って実験しているという強みがあります。



そしてドア防振の作業もプラスして行う事になったのですが、こちらもドアのどこに純正の防振材が貼ってあるか事前に分かっているので作業はスイスイと進みますし、
音の響きのツボも押さえています。





ただ2年間の間にどこかに仕様変更があったらいけないので、ドアの響きをしらべましたが、ピュアディオのデモカーと同じ構造の同じ響きでした。





通常の外板裏のベーシック防振に加えて内張り裏のプラスティック部分の防振も行いました。




輸入車は国産車に比べたら静かなのであまり防振は効果が無いと思われがちですが、ピュアディオのアウディのデモカーに乗られた方は「これが本当にA3?」とあまりの静かさに驚かれます。


同じ車種でもピュアディオに入庫する事によって、他とは違うスペシャルな1台へと変身します。







Posted at 2013/05/13 16:01:22 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2013年05月12日 イイね!

ホンダ・フィット  スピーカー取り付け


今日は福岡店のピットからホンダのフィットのご紹介です。



ハイブリットでRSで・・





そしてミッション車です。





こだわりの1台ですが、当然オーディオの方もこだわりのシステムで、CDプレイヤーはナカミチのCD-700KKです。




上の段はカロッツェリアのナビゲーションではなくてDVDプレイヤーとモニターの一体モデルです。



ドアスピーカーはピュアディオブランドのZSP-MIDをアウターバッフルを製作して取り付けています。





ツイーターはユニコーンツイーターでスタンドはフロッキーコーティングの植毛仕上げになっています。





デッキはアンプレスなのでリアのラゲッジにボックスを作って取り付けていますが、アンプの他にはサブウーハー・CDチェンジャー・イコライザー・チャンネルディバイダーなどフルに装着してあります。







イコライザーとチャンディバは操作部分が合計38か所もあって、それらを駆使して音を最も生演奏に近い状態に追い込んで行きます。








イコライザーやチャンディバの前にはグローブボックス下にあるピュアコンのパーツをはめ替えて音を追い込んでいます。






ツイーターとミッドの音のつなぎが合っていない状態でいくらイコライザーを調整しても、それは基本的には造作された違う音になってしまうので、まずはここ調整が肝になります。





以前から井川のブログをご覧の方ならお分かりと思いますが、ピュアディオってスピーカーの取り扱いアイテム数がかなり少ないんですよ。

それなのに交換するパーツのストックがこんなにあるという事は、少ないアイテム数でも本当に音をバシッと合わせようと思えばこんなに数が必要だという事です。







普通はスピーカーの取り扱いアイテム数が多いお店が親切なお店と思われていますが、しかし実際には固定パーツのネットワークでほぼクロスポイントは調整出来ません。


マルチアンプにすればクロスポイントが自由に変えられると言われていますが、普通は4キロヘルツの次のつなぎは5キロヘルツです。


ピュアディオの音のつなぎは計算上4キロと5キロの間を31ステップで調整出来る様になっていますから、マルチアンプの比にならないぐらいの細かい音の調整を行っています。



ちなみに計算上で31ステップと書いたのはスピーカーのインピーダンスが4オームで計算されていて、実動作したときのインピーダンスが変われば計算値が変わるからです。


つまり一般的なネットワーク作りの名人の様な計算式でネットワークを作っていなくて、直感で本当に合う値が見つかるまで何度も交換しているのですが、その直感を磨くために多くのアーティストさんとのお付き合いがあるのです。




追伸

そういえば昨日は福岡サンパレスにライヴイマージュ13のコンサートに行って来ました。


かなりPAの音量が控えめなクオリティの高いコンサートでした。


合計8アーティストが出演するコンサートで満員御礼だったのですが、8アーティスト中宮本笑里さんとピアノジャックさんと小松亮太さんの3アーティストがサウンドピュアディオとお付き合いのあったアーティストさんでした。




Posted at 2013/05/12 13:48:01 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   1 2 3 4
5 67 8 9 10 11
12 1314 15 16 17 18
19 20 2122 23 24 25
26 272829 30 31 

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation