• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2013年07月22日 イイね!

テレビ東京の池上彰さんの選挙特番


今日のインターネットのニュースでテレビ東京系で放送された池上彰さんが出演した選挙特番がダントツの視聴率だったと載っていました。





自分の予測どおりです。

なぜならテレビ東京系の福岡県のTVQで池上さんの時間に事前に予約してサウンドピュアディオのコマーシャルを放映しているからです。



今までは選挙の時は山口県限定でテレビコマーシャルを流していましたが、今回は福岡県限定でコマーシャルを流して、選挙前にすでにKBC九州朝日放送でコマーシャルを流していましたが、選挙特番に関しては池上さんの時間を狙っていました。


予想通りの民放トップの視聴率で、山口県はテレビ東京系の放送局が無いので西側では地上波でTVQを受信していて、それより東の方ではケーブルテレビで見たりされています。



視聴率の高いところを狙ったというのもありますが、普通カーオーディオと選挙特番って全く関係無いようですが、実はサウンドピュアディオに来店されるお客様は選挙特番を見られる様な方が多いという事実があります。


それと選挙特番の時だけコマーシャルを流すと割高になるので、しばらくはTVQの深夜帯でもCMが流れ、KBCと合わせるとこの時期は福岡の2局でCMが流れる事になります。


ただ1日に放送される量は2回程度なので、運が良ければ見れるという程度です。






















Posted at 2013/07/22 15:13:27 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2013年07月22日 イイね!

ホンダNbox スピーカーの音質アップ


今日は昨日の宇部店からホンダのNboxの作業のご紹介です。



最近はNboxのデモカーは宇部店に置いてありますが・・





ナビがクラリオンの普通の物を使っていて、特別高級な物を使っていないのにベーシックパッケージを装着して高音質なので、かなりの人気があります。





そのせいか、さっそく昨日はホンダ純正のギャザーズを装着されている方のお車が入庫となりました。






Nboxのドアスピーカーはかなり下の方にあり、なかなか中高音が聴こえ難いのですが・・





そこはJBLの高性能ツイーターで弱い部分をカバーします。






ただツイーターを追加するだけでなく、グローブボックス下に仕込んだピュアコンが純正ドアスピーカーとJBLツイーターの音域を行っています。



つまり「ここの周波数から下はドアスピーカー! ここから上はツイーター!」と車種ごとの特性にピッタリ合わせた音の交通整理を行っていて、それが純正スピーカーなのに高音質を実現しています。


今回はピュアコンにオプションパーツを追加して更に音質アップを図っていますが、
もうひとつドアにベーシック防振の施工も行っています。





軽自動車にしてはドアの面積の多いNboxはスピーカーの響きによって余分な残響が起きてしまったり、逆に外からのロードノイズも入ってきたりします。


そこで何も防振材が貼っていない外板裏に2種類の防振材と防振メタルを組み合わせて、「これしか貼っていないのに、こんなに音が減衰するの?」と驚かれるぐらいの効果が上がります。





そのぐらい効果が高い方式を研究して実現しているので、コピー商品やコピー施工防止のために形状や材質や貼り方が分からない様に施工した写真は掲載していません。


ただ施工されたお客様には施工の前後の写真は撮影してあるのでお見せ出来ますのでご安心下さい。
Posted at 2013/07/22 11:14:36 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2013年07月20日 イイね!

トヨタ・ハイエース  カーオーディオ取り付け


今日は現在の福岡店のピットからトヨタのハイエースの作業のご紹介です。





福岡店では入庫率の高いハイエースですが、今回はドアにアウターバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSP-JWを装着しました。





先日も黒いハイエースが入庫していましたが、こちらはインナー取り付けでした。






ピュアディオでのハイエースのアウターは純正位置ではなく、そこからかなり上に
新たに造作していて・・






手前方向と仰角のスラント角度が付けてあります。





ここで整理するとサウンドピュアディオのアウターは表にスピーカーが出る⇒位置が
上に上がる⇒手前に角度が付く⇒仰角が付くの4段階で音質がアップしています。


更にピュアディオのZSPシリーズのミッドはアウター専用設計ですから、思った以上に低音が出て、中音域は一般的なカースピーカーに比べたら艶と浮き出し感が全く違います。



ツイーターは前に乗られていたお車にベーシックパッケージで取り付けたJBLの508ツイーターを移設して来ています。



普通は乗り換えるとツイータースタンドを角度の違う物に交換しないといけないのですが、運よく以前の国産ミニバンと10分の1の確率で同じ角度だったためにそのまま使う事が出来ました。





ツイータースタンドはそのまま使えたものの、ピュアコンのブラックボックス以外はハイエースのアウター専用の物に交換しました。





オーディオレス車で購入されていたので、ナビは後からパナソニックのストラーダを取り付けています。






ピュアコンの組み合わせで決めた音をストラーダの13バンドイコライザーで更に追い込みます。





ただしストラーダのほとんどのモデルはイコライザーパターンをメモリーするとどこか音が抑圧さqれるので、今回も調整後はメモリする一歩手前で調整画面を閉じました。


フロント2WAYのみの簡単なシステムですが、量感がありそれでいてスムーズなサウンドに仕上がり、特別なハイエースになりました。





追伸  ハイエースの純正スピーカーは普通のトヨタ用と同じ構造ですが、なぜか周りに黄色いスポンジが付いています。



ぱっと見ただけでこれはハイエース用(レジアスエースも含む)と分かります。
Posted at 2013/07/20 11:37:00 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2013年07月19日 イイね!

日産・フーガ  カーオーディオの音質アップ

今日は現在の福岡店の作業から、日産のフーガのご紹介です。




異形パネルのエアコンの操作や表示も含んだシステムですから簡単には手が付けられません。





今回は純正6スピーカー車にドアスピーカーはそのままに、JBLツイーターとピュアコンをプラスするベーシックパッケージの取り付けを行っています。




ダッシュ上には専用の角度を付けたP560のツイーターを取り付けていますが、仰角や左右の振り角をリスナーの位置に合わせてセットしています。






グローブボックスの下にはピュアコンを取り付けていますが、ここのパーツの組み合わせをあれこれ変えて音を調整します。





そのパーツの組み合わせはこの棚からフーガの横に移動して来て、最初は同じ日産のスカイライン用の値とかエルグランド用の値とかを入れて探りましたが、やはり特性に互換が無く、フーガに合う値の組み合わせを一から探し出しました。





ちなみにこの純正ツイーターの横に付いているパーツで帯域決めを行っていて、ピュアコンではブラックボックスの中で帯域分けをしているので全く音の解像度や粒立ちが違います。






ピュアコンのパーツの組み合わせが決まったらナビオーディオのバス・トレブル・フェダーを調整して音を追い込み、それをまマニュアルに記載して次に同じ作業が入った場合は短時間で最高の音が出せる様にします。






見た目は純正システムと変わりませんが、見えない部分の変更で人とは違うスペシャルなフーガが出来上がりました。





Posted at 2013/07/19 12:20:24 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2013年07月18日 イイね!

ベンツEクラス(W212型)  ナビゲーション交換



今日は先日の福岡店のピットからベンツEクラスのビッグマイナー後の車両の作業のご紹介です。



自分はW212型のEクラスの初期型の350に乗っていましたが、1度目のマイナー
後の車はレーダークルーズが付いて、ナビを外すとレーダークルーズが効かないという話があって、それでE550のレーダークルーズ標準車を買って実験を行いました。


そのEクラスが2度目の大きなマイナーチェンジを行ったのですが、自分がレーダークルーズ付のEクラスにナビを交換しているという情報をインターネットで知られて、今回の入庫となりました。


とは言ってもグレードは自分よりも上のE63で、マイナー後の変更もあるかも知れないのでドキドキで作業を行いました。





純正ナビのディスプレイ部を外して2DINのナビを取り付けたのですが、ここのサイズは変わっていなかったのでスムーズに付きました。



ただ車速の取り出しやバックカメラの割り出しには難がありました。


オーディオはハーマンカードンの2オームのマルチシステムで、リアのアンプから最初から周波数制限をかけた信号が各スピーカーに送られています。




その周波数の幅を調べて別にネットワークを作って2オーム4オーム変換を行ってナビの4チャンネルアンプとつなぎます。



更にツイーターは4オームの物を使用して、ドアの16センチウーファーと6センチ
ぐらいのスコーカーとつないでパッシブの3WAY構成にしました。


音が鳴る様になってからナビのイコライザー調整を行って音を整えました。



ただ最後にアイドリングストップのキャンセラーを入れる作業があったのですが、
自分にEクラスとビッグマイナー後のEクラスはスイッチが増えてボタンがシルバーになっただけと思っていたのですが・・



何とハザードのスイッチが移動して来ていて、中の回路構成が別なものになっていました!


この黒いスイッチパネルは自分の年式様に部品を取って回路の分析を行った物ですが、結局スイッチパネルの予備が無いと開発出来ないので、ドイツ本国からスイッチパネルを取り寄せてから解析するという事で、アイドリングストップがかかったままで一度出庫する事になりました。


しかし63AMGにアイドリングストップって、必要無いですよね。

ここはキャンセルしていかないと浮いたガソリン代の数十倍、いや数百倍のメンテナンス費用がかかりそうです。


しばらくはエンジンをかけたら毎回ボタンをプッシュして解除して乗って頂く事になりました。
Posted at 2013/07/18 11:36:56 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

  123 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 222324 25 26 27
28 2930 31   

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation